【季節の花写真】

地元近郊で撮り歩いた花写真。
カテゴリーの花の名で、花探しも可能です。
随時・更新もしていきます。

「モチノキ」

2024年04月24日 | 【 花写真 】

【黐の木】

<モチノキ科>

常緑小高木

4月頃

里山周辺にて

<雌雄異株・写真は<雄木>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニワトコ」

2024年04月24日 | 【 花写真 】

【ニワトコ】

別名・「接骨木」(セッコツボク)

<スイカズラ科>

落葉低木

4~5月頃

里山周辺にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノキシノブ」

2024年04月24日 | 【 花写真 】

【軒忍】

<ウラボシ科>

しだ植物

里山周辺にて

樹木の幹や岩上、石垣などに着生します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤドリギ」

2024年04月24日 | 【 花写真 】

【宿り木】

<ヤドリギ科>

寄生性・常緑小低木

3月~4月頃

近隣公園にて

宿り木(ヤドリギ) とは・・・

エノキ・ブナ・ミズナラ・クリなどの落葉高木に寄生する 1m程の寄生性の常緑小低木

果実の果肉は粘液を含んでおり鳥によって散布され 枝などにくっついて定着します

発芽した宿り木は幹の中に根を食い込ませ その樹木から水分と養分を吸収します

名前の様に木に宿っているので 大きく育つ事は無い様です  花期は3月頃

花は 黄色く小さくて目立ちません・・・雌雄異株

雄花は7mm程・黄色い4枚の花被片がある そして雌花は2mm程

雄花の花被片の内側には葯が張り付いている

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クロマツ」

2024年04月24日 | 【 花写真 】

【黒松】の雌花

<マツ科>

常緑高木

4~5月頃

近所の庭木


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする