【季節の花写真】

地元近郊で撮り歩いた花写真。
カテゴリーの花の名で、花探しも可能です。
随時・更新もしていきます。

「ウンナンオウバイ」

2024年03月07日 | 【 花写真 】

【雲南黄梅】

別名・「黄梅擬き」(オウバイモドキ)

<モクセイ科>

常緑低木

3~4月頃

家の庭にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンスゲ」

2024年03月06日 | 【 花写真 】

【寒菅】

<カヤツリグサ科>

常緑多年草

3~5月頃

公園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イベリス」

2024年03月06日 | 【 花写真 】

【イベリス・センペルウィレンス】

和名・「常磐薺(トキワナズナ)」

<アブラナ科>

常緑多年草

3~5月頃

近所にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キブシ」

2024年03月05日 | 【 花写真 】

【木五倍子】

<キブシ科>

落葉低木

3~4月頃

植物園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イヌシデ」

2024年03月05日 | 【 花写真 】

【犬四手】

<カバノキ科>

落葉高木

3~4月頃

近隣公園にて

雌雄異花で垂れ下がっているのは雄花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミドリハコベ」

2024年03月04日 | 【 花写真 】

【緑繁縷】

<ナデシコ科>

越年草

3~9月頃

道端・雑草地



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コハコベ」

2024年03月04日 | 【 花写真 】

【小繁縷】

(一般的に「ハコベ」と呼ぶ)

<ナデシコ科>

二年草

3~9月頃

道端・雑草地

    (右下の白い4弁花は<コゴメイヌノフグリ>です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シダレモモ」

2024年03月03日 | 【 花写真 】

【枝垂れ桃】

<バラ科>

落葉小低木

3~4月頃

自宅の庭にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハナモモ」

2024年03月03日 | 【 花写真 】

【花桃】

<バラ科>

落葉小高木

3~4月頃

自然公園にて

この実は硬くて食用にはなりません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぺチコートスイセン」

2024年03月02日 | 【 花写真 】

【ナルキスス・ブルボコディウム】

「ペチコート水仙」は、和名です。

<ユリ科>

多年草

3~4月頃

里山の民家にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キズイセン」

2024年03月02日 | 【 花写真 】

【黄水仙】

別名・「糸水仙」

<ユリ科>

多年草

3~4月頃

自宅の庭にて

葉が通常の水仙よりも細い

花は「ラッパスイセン」を小型化した感じ  芳香が有る


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レンギョウ」

2024年03月01日 | 【 花写真 】

【連翹】

<モクセイ科>

落葉低木

3~4月頃

家の庭にて

開花は葉が無い時から始まる

群生している公園では

暫くのちに葉が出始めると・・・

庭でも葉が出始めました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンシュユ」

2024年03月01日 | 【 花写真 】

【山茱萸】

<ミズキ科>

落葉小高木

3~4月頃

公園にて

淡い色の花もありました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする