
本日の準決勝はタイブレークの末
1点差で負け
最後の追い上げも虚しく…
ゾーンの狭い球審に苦しむ中でのスタート
左右、高低が使えないって難しすぎる
コントロールってより勢いで抑える
ピッチングスタイルなので余計に難しい
相手の投手もお疲れ様でした
ワイワイ楽しくはリーグ戦
それなりにガチで勝ちたい市民大会
各自課題が残ったんじゃないかな⁉️
それをリーグ戦でやる
練習はメンバー少ないから何も練習にならん
実戦で学ぶのが一番じゃないかな?
打者のスイングを見て守備位置変えたり
カウントやランナーの有無で打ち方変えたり
全てが満振り
ずっと守備位置一緒などありえません
壮年は声掛けて守備位置確認とかしてたな〜
2回戦時は守備だったのでライトの位置
変えたりしたけど
気付くと元の位置に…
ん〜
自分はピッチングを安定させないとね
不安定過ぎるわ
まだまだだな〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます