![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/4d6ca3ab244de60fcba2393b9acda6ba.jpg)
週中で、バイクネタがない時はプラモデルの話を少々😎😎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/de6753b204328b88862b5ffc3680924f.jpg?1713966979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/7357f622f829fcd849b11a1f31f2b504.jpg?1713967020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/9ad8fea54eec017b14085f65a9a34637.jpg?1713967118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/260658fe44da206724d40dfb999df8eb.jpg?1713967154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/b15c80f98a08219643d4f0e88b6e16f1.jpg?1713967201)
お腹の中に小型メカのヤゴマリンを収納出来ます‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/3b89b7ba8c41b3edbbbe8fdd30f112f3.jpg?1713967316)
背中のテントウキもパーツの後付けで、ビークルモードに変形します。
これは2年位前に作ったタイムメカブトンです。
ヤッターマンで有名なタイムボカンシリーズの第一作目、タイムボカンの1号メカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/45/de6753b204328b88862b5ffc3680924f.jpg?1713966979)
覚えている人っているかなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/7357f622f829fcd849b11a1f31f2b504.jpg?1713967020)
ツノの部分は上下に動きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/9ad8fea54eec017b14085f65a9a34637.jpg?1713967118)
羽根も開きますヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/260658fe44da206724d40dfb999df8eb.jpg?1713967154)
後ろから見るとこんな感じ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/b15c80f98a08219643d4f0e88b6e16f1.jpg?1713967201)
お腹の中に小型メカのヤゴマリンを収納出来ます‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/3b89b7ba8c41b3edbbbe8fdd30f112f3.jpg?1713967316)
背中のテントウキもパーツの後付けで、ビークルモードに変形します。
調べてみると、1975年10月放送開始だったそうです。うーん、懐かしい😊😊
このキットのボディーはキャンディ塗装にしました。良い感じに仕上がっていて満足〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます