晴れたら いいね!

晴れた日は スニーカー散歩♪
さて 今日はどこまで行こうかな~

観音崎公園

2025-02-19 | 横須賀・三浦


三浦半島東端に位置する「観音崎」
東京湾(浦賀水道)に面し 岩礁海岸や 緑豊かな丘陵地が 広がり
開放的な 自然公園になっています







階段を上って行けば 「 観音崎灯台 」
    
日本最初の 洋式灯台として 1868(明治元)年に起工
翌年1月1日に 点灯 現在のは 三代目




凝灰岩が堆積隆起した 地層が見られたり



タコの足のような樹木の根があったり





「観音寺」跡
    
                           復元された観音像(パネルより)

奈良時代 僧 行基が 船の安全を願って 十一面観音像を 洞穴内に納めました
江戸時代には この辺りに 観音堂・般若堂などが建ち並び 三石の御朱印を
賜ったとか これらに由来し いつしか「観音崎」という地名になりました





岩場から
東京湾を 絶え間なく行き来する さまざまな船舶を 眺めながら・・









対岸の 千葉・富津まで 5.6km

1日見ていても 全然飽きない 眺めです☆



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨水 | トップ | 初物 »

コメントを投稿

横須賀・三浦」カテゴリの最新記事