あったような・・・
卒論締め切り直前のある日のこと
肝となる実験データについて・・・
工学部へぼ学生「ちょ、ちょっとご相談が・・・」
担当教官「?」
工学部へぼ学生「実験データの件なんですが、換算時のミスで・・・」
担当教官「修正しなさい。」
工学部へぼ学生「25,000データあるんですが・・・」
担当教官「(データを見ながら・・・)3日くらいあれば、修正できるでしょ。
ただし、24時間営業だけど。」
工学部へぼ学生「はぁ?3日間、徹夜ってことですか・・・」
担当教官「20代ならば、3日間くらいの徹夜では死にません。」
もちろんこの工学部へぼ学生は、24時間営業×3日間(実際は2日+α)で
めでたく 「データを修正 → 論文提出 → 論文受理 → 卒業」 となった。
こんな話を思い出したのは、昨今話題の年金記録紛失について、
以下のエントリー+コメントを見たからだ。
依存症の独り言: 社保庁改革―民主党のプロパガンダに騙されるな!
ことは年金(お金)に関すること。
未統合の記録5000万件の基礎年金番号への統合作業。
1年で「できる・できない」の問題ぢゃなくって、
「やるぞ!」と決めて、できる方法を考える段階ぢゃないのかいな。
痛いニュース(ノ∀`):「年金記録問題…その責任は『菅直人厚生大臣(当時)』」…自民党の主張
卒論締め切り直前のある日のこと
肝となる実験データについて・・・
工学部へぼ学生「ちょ、ちょっとご相談が・・・」
担当教官「?」
工学部へぼ学生「実験データの件なんですが、換算時のミスで・・・」
担当教官「修正しなさい。」
工学部へぼ学生「25,000データあるんですが・・・」
担当教官「(データを見ながら・・・)3日くらいあれば、修正できるでしょ。
ただし、24時間営業だけど。」
工学部へぼ学生「はぁ?3日間、徹夜ってことですか・・・」
担当教官「20代ならば、3日間くらいの徹夜では死にません。」
もちろんこの工学部へぼ学生は、24時間営業×3日間(実際は2日+α)で
めでたく 「データを修正 → 論文提出 → 論文受理 → 卒業」 となった。
こんな話を思い出したのは、昨今話題の年金記録紛失について、
以下のエントリー+コメントを見たからだ。
依存症の独り言: 社保庁改革―民主党のプロパガンダに騙されるな!
いつも読んでます。年金のテーマのため参戦させていただきます。[引用ここまで]
未統合の記録5000万件についてですが、記録は消えていません。
基礎年金番号に統合されていないだけです。社保に行けば統合できます。
5000万件の年金記録が消えた、消えたと聞こえるのは私だけでしょうか。
なぜ統合されなかったか、本人の怠慢もありますよ。
社保は社保なりに統合の手続きを昔から日々粛々と進めています。
難しいのは過去納付した記憶があるのに納付の記録が無い人です。
記憶と記録は違いますよね。
社保では未納の記録があります。本人は納付の記憶があります。
第三者委員会とかどうなるか分かりませんが、難しいですね。
投稿 マグロフォー | 2007/06/03 22:11
ことは年金(お金)に関すること。
未統合の記録5000万件の基礎年金番号への統合作業。
1年で「できる・できない」の問題ぢゃなくって、
「やるぞ!」と決めて、できる方法を考える段階ぢゃないのかいな。
痛いニュース(ノ∀`):「年金記録問題…その責任は『菅直人厚生大臣(当時)』」…自民党の主張