逮捕拘留、親として。

20代の息子が盗撮で逮捕拘留されました。
身内が逮捕されるという生まれて初めての出来事。
その記録。

保釈金の受渡し

2020-09-10 07:54:54 | 日記
昨日の夕方、弁護士さんに会い保釈に必要な書類を記入しました。

身元引受け人ですね。




で、保釈金ですが現金を直接持って行くのが1番早いようですが、私も仕事があるのでそれは難しい。

現金を弁護士さんに預けて振り込んでもらうか、弁護士さんの口座に私が振り込んで手続きをしてもらうか…ということで、明日弁護士さんの口座に振り込むことにしました。


金額は当日じゃないとわからないけど、弁護士さん曰く、今までの経験上150~200万だと言うので、一応200万円を振り込むことに。



順調に行けば金曜日に保釈してもらえるとのことで、そのように動いているそうです。



今日、その明日になる訳で送金の手続きを行く予定ですが、昨日ドコモ口座のニュースを見て少し心配に…

不正にドコモ口座へ送金されて残金なかったらどうしよう…






再び差し入れ

2020-09-08 14:14:28 | 日記
日曜日、ブックオフで差し入れ用の本を買った。


今回は、私が面白そうと思った山田悠介さんの本3冊にした。



アバターは家に帰ってから私も読んだ。

昔モバゲーをやっていた頃を思い出した。




月曜日の朝にでも差し入れ持って行けたらな…と思っていたが、この日に限って娘が早起きしてきた。


しかも台風の影響で凄い雨。


仕方ない、明日の火曜日に持っていくとするか。


火曜日は午前中予定があったので仕事は休みを取ってあり、その予定の前に持って行くことにした。







火曜日の朝。


ここの警察署にも何度足を運んだか…


目的の留置管理課へまっすぐ行き、差し入れの手続きをした。



前回、本の差し入れをしたとき著者のサインが書いてありNGと言われたので、今回の本も書き込みがないか店内で確認済。


しかし、差し入れの手続きをしている間(住所氏名など私が書いてる間)本の中身の確認をせず、ただ私が記入してるのを警察官は見ていた。


まさか書き終わってから中身の確認?時間かかるじゃん、などと思っていたのですが印鑑を押したら「はい」と言って手続き終了。




これって対応する警察官によって違うの?


前回は中身を確認してからカバーも外され持ち帰るように言われたんだけど…


今回はカバーしたまま。



んー…









ニュース

2020-09-06 12:02:46 | 日記
LINEのニュースに、こんな記事が載ってた。



これ読んで、なんとも言えない気持ちになった。



犯人の男性は長男と同じくらいの歳。

消防士なんて立派なお仕事されて、親御さんにとって自慢の息子だったんじゃないかなぁなんて考えたり。



被害者の女性の親御さんの気持ちもわかる。

うちにも高校生の娘がいるから。





どちらも親の気持ちを考えてしまう…
自分と重ねて…




この記事は実名が載ってしまっているが、そのことについても以前弁護士さんに聞いた。


例えば普通の交通事故でも轢き逃げとかじゃなくても事故を起こした人の実名が公表される場合と性別と年齢だけだったり…
実名が公表されるのはどういった場合なのか?


弁護士さん曰く、マスコミなどから聞かれたとき警察がこんな事件ありましたってたまたまネタ提供するかって感じらしい。


うちの場合も実名報道されたら下の子たちが可哀想だし、そんなことになったら引越ししなきゃ生活できなくなってしまうから、なんとかお願いしたいと言ったんだけど、こればかりは運のようで…


ただ、もし報道されるとしたら逮捕されたときだと思うと言っていて、既にこの段階で報道されていないので、恐らく大丈夫でしょう、と。


前に友達の旦那さんが車でおばあさんをはねて死亡する事故を起こした。
友達の旦那さんはすぐ救急車も呼んだし助けようとしていたのに実名報道された。
なんの悪意もなかったのに…




今まであまり考えたことなかったけど、実名報道された家族なんかはその後どうしてるんだろうと思った。








保釈について

2020-09-04 22:39:46 | 日記
今日、弁護士さんから電話があった。



保釈するにあたって、保釈中実家に居ることは可能かと聞かれた。


やはり、自宅に戻り「また」があっては困るということ。

被害者女性が長男のアパートの近くということ。






しばらくウチで面倒みるのも可能だけど、下の子たちになんて言ったらいいのか悩む。


それらしい理由を考えなくてはいけない。






弁護士さんが、検察と相談してみると、
追起訴はなさそうということで、保釈金を払ってもムダにはならないだろうと。


あとは、実家に行くことで保釈しやすい(?)ような事を言っていた。







一人暮らしの長男がうちにしばらく戻る、それらしい理由…なんかないかな。



弁護士さんは、コロナでうんたらかんたらみたいな…と言っていたが…




仕事辞めて引越しするから新しいアパート見つかるまで、とか?




悩む…

2度目の面会

2020-09-03 18:52:17 | 日記
今日は2度目の面会。


本の差し入れを希望していたので、私は中古だけど2冊の本を購入した。




自己啓発本でタイトルやレビュー見て購入。


この本を持って警察署へ。








面会では、保釈の話をした。

保釈金払えるかわからないけど、とりあえず申請してもらおうということに。




仕事の話もしたけど、随分迷惑もかけたから戻れない、と。



確かにこれだけ長期間休んでいたら、噂もされるだろう。


もし、会社が解雇しなかったとしても居づらいのは確かだ。




そして引越しの話。


すぐにはムリだけど、引っ越す方向で考えてもらう。





それに伴い新しい仕事を見つけて職場に近いところで新生活を始められたらいいかな、と。






長男は、いっそのこと県外に行こうかなと言っていた。




それもいいかもしれない。




私としては、遠い所へ行ってしまったら寂しいし心配だから、近隣の県くらいなら…と思った。







それから弁護士さん、あれから来てないらしい。

電話で、200万くらいなら保釈金出せるので本人の気持ちを聞いてほしいと言っておいたのに。






面会時間の15分が終わる。





私は差し入れするための手続きをした。








『雨の日も、晴れ男』
は、著者のサインが書かれていたが、書き込みのある本はNGらしい。


なんてこった、せっかく買ったのに。




カバーも外されて持ち帰り。




本の差し入れの場合、どんな物がNGですか?と聞いた。


▪書き込みのあるもの
▪破れているもの(折り目はOK)
▪1日3冊までOK


と、言われた。




面会のとき、どんな本がいいかも本人に聞いてきたのでまた探してみよう。













面会と差し入れを済ませ、長男のアパートへ行く。

少し片付けて、弁護士さんに電話。




保釈の申請には私(身元引受け人)が書く所もあるらしいが、本人に確認したいことがあるとかで、申請に必要な物を揃えてから連絡すると言われた。




今日は台風の影響か、警察署へ行く時ゲリラ豪雨のようで去年夏に買った車で初めて高速ワイパー使いました。

警察署に着いた頃には雨も小降りになっていたけど、突然強い雨が降るので傘は手放せない1日でした。