2月12日の日テレの「アナザースカイ」を見ました。
番組HPはこちら
東儀秀樹さん(雅楽師)は1歳から7歳までタイで過ごしたそうです。
番組の中でタイ語を使って、買い物をしている場面がありました。
「アンニータオライ?」 これいくら?
「アオヌン」 ひとつちょうだい
なんて具合で、とても懐かしかったです。
子どもたちは「泰日協会学校」つまり、日本人学校に通っていたのですが、
この学校はタイ国の私立学校だったので、
タイ語の授業がありました。
先生手づくりの教科書とドリルで学習しました。
子どもたちは、最初はあいさつや、いろいろな物の名前、動物などの単語から学びます。
たぶん学校で、最初に習う言葉は
サワディーカァ(カップ) こんにちは
コップンカァ(カップ) ありがとう
だと思います。
(タイ語では男性は語尾に「カップ」女性は「カァ」をつけます。)
最初のタイ語の授業を受けて帰ってきた当時小学校1年生だった息子。
「『ありがとう』は『コップにカップ』というんだよ」

あ~ぁ なるほど
番組HPはこちら
東儀秀樹さん(雅楽師)は1歳から7歳までタイで過ごしたそうです。
番組の中でタイ語を使って、買い物をしている場面がありました。
「アンニータオライ?」 これいくら?
「アオヌン」 ひとつちょうだい
なんて具合で、とても懐かしかったです。
子どもたちは「泰日協会学校」つまり、日本人学校に通っていたのですが、
この学校はタイ国の私立学校だったので、
タイ語の授業がありました。
先生手づくりの教科書とドリルで学習しました。

子どもたちは、最初はあいさつや、いろいろな物の名前、動物などの単語から学びます。
たぶん学校で、最初に習う言葉は
サワディーカァ(カップ) こんにちは
コップンカァ(カップ) ありがとう
だと思います。
(タイ語では男性は語尾に「カップ」女性は「カァ」をつけます。)
最初のタイ語の授業を受けて帰ってきた当時小学校1年生だった息子。
「『ありがとう』は『コップにカップ』というんだよ」


あ~ぁ なるほど
