インボイス制度の登録申請が開始してから約1年が経過しました、来年の3月が申請期限となっておりますが、ある程度情報もまとまってきたところだと思います。
当社でも税理士とかねてから相談をしておりましたが、当初ギリギリまで申請は待っておこうという考えからいよいよ本格的に申請手続きを準備しようという考えになってきたところです。
取引のある大手企業様からは早速登録番号を知らせて欲しいという通知も来ておりますね。そんなところでインボイス制度についてごく簡単な形で要点をまとめてみました。興味のある方は閲覧下さい。
<インボイス制度について>
◎登録申請開始:2021年10月1日
◎登録申請期限:2022年3月31日
◎適格請求書等保存方式の開始:2023年10月1日
税務署に申請を行って登録することで適格請求書を発行することができる。
適格請求書を発行できるのは課税事業者のみである。
<課税事業者とは?>
原則、2年前(2期前)の課税売上が1,000万円を超えている事業者のこと。
<適格請求書とは?>
課税事業者として登録して登録番号の交付を受けることで記載することができる請求書のこと。適格請求書以外の仕入れについては消費税の税額控除ができなくなる。
<消費税納付のルール>
(預かった売上/消費税)―(支払った仕入と経費/消費税)=(差額/消費税)
この差額を国へ納付するのが消費税納付のルール
※仕入れ・経費の税額控除ができなるということは、お客様から預かった消費税をまるまる納付しなければならなくなるということ。
<インボイス制度がはじまることでの危惧点>
●消費税分の値引き交渉がされるのではないか?
●取引の中止や変更を求められるのではないか?
<インボイス制度の狙い>
国がインボイス制度を実施する狙いとは免税事業者が受けていた益税をなくすことにある。
※益税とは課税売上1,000万円以下の免税事業者は消費税の納付義務がないため、お客様から預かっていた消費税が利益となっていたこと。
<大家さんへの影響について>
住宅用の家賃・共益費・土地の賃貸料、土地の売却金額は非課税であるため、免税事業者である大家さんも多い。そのためにインボイス制度のスタートで影響を受ける大家は多いと思われる。
考えられる影響は以下の3点である。
★消費税分の値下げ交渉に応じる必要がある
★借主が現れない可能性がでてくる
★借主が退去してく可能性がある
<不動産を購入した場合の注意点>
事業用の不動産の建物を購入した場合の仕入れ税額控除が認められていたが、インボイス制度がはじまると免税事業者及び個人から購入した不動産の仕入れ税額控除が認められない。例外として宅地建物取引業者が取得した場合には帳簿のみで税額控除を認めるとされている。但し転売目的のみとなっている。
<横山専務のコメント>
ネット上でも盛んに言われているのが、個人経営者や小規模事業者などがこれによって負担大となるため潰れてしまうのではないか?・・・ということですね。
益税となっていた部分がまるっと無くなってしまう、又は課税事業者にならなければ取引先や顧客を失ってしまう可能性も出てきてしまったわけです。これはかなりのダメージですね。
また日常業務で考えるとアパートの大家さんは兼業の方や高齢の方も多くインボイス制度自体に関心がないという方も多いはずです。こういった方との取引を今後どうしていくのか?これが大きな課題となりそうです。
仲介業者として個人のオーナーさんにインボイス制度の普及や理解を求めることもここ数年の大きな仕事になるかもしれません。
今回の記事をまとめるにあたって参考にさせて頂いたユーチューバーの方のリンク先を記載しましたのでより詳細が知りたい方は閲覧下さい。
【インボイス制度/不動産オーナーで●●の人は要注意、影響と対策を徹底解説】税理士ナガイ
https://www.youtube.com/watch?v=RFE2Pzd6Gmc
【消費税インボイス制度開始が1年後に迫る!現在免税事業者で何もしなくていい業種とは?】税理士YouTuberチャンネル/ヒロ税理士
https://www.youtube.com/watch?v=7c2nD20QBp0
【自分はどう行動するればいいのか/4つのパターンで徹底解説】税理士河南のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=CL2YpZfZoec
【今さら聞けないインボイス制度!20分で全部お伝えします】税理士河南のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=iway2og5GB4
【インボイス制度/消費税のルールが変わる!その意味は?】中田敦彦のYouTube大学
https://www.youtube.com/watch?v=IT7gW1-uAoE
【インボイス制度/消費税の歴史から見るインボイス制度の真の意味とは?】中田敦彦のYouTube大学
https://www.youtube.com/watch?v=iItEoF-MKzw