写真左から中心までニョキッと来ているのがスタビライザーで、カーブなんかで車両のローリングを抑える働きをしています
端っことロアアームをリンクロッドで繋いでいますが繋ぎ目にゴムブッシュが圧入されていて、このゴムの耐久性が日本には合わないようです岡本理研さんが作ってくれれば薄くて漏れもない素晴らしい物が出来ると思うのですが
さて、スタビライザーをボディから外すのでリンクロッドをロアアームに固定しているトルクスの凹ボルトを外し、次の写真のスタビライザーが落ちないようにボディに張り付いている部分のブッシュを外すのにトルクスの凸ボルトを取ります
ボディからスタビライザーを外したらこんな感じです
写真左のリンクロッドは外した所ですが、これを挿入するのが大変でした
その前にブッシュを交換するので抜き取ります
左が新品でボディに固定するのにかなりの力で締め付けるので右のように変形しますがヒビ割れユルユルとなっていました
スタビライザー側の装着部分の真ん中には切れ込みが入っていてリンクロッド側には出っ張りがあり、これが噛み合って外れないような作りとなっているので挿入するには新品ゴムが元気なのでまー堅いったらありゃしない
運良く私の体重が重いので地面に押し付けて曲がっている部分に体重をかけたらズポっと入りました
ピンボケですが装着完了です
はみ出たシリコングリースをフキフキして終了です
作業時間は3時間少々と思っていたより早くよかった
コメント一覧
管理人
ibb
管理人
ibb
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事