goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

yoshikazu blog

新型コロナ感染症5類移行メリットデメリットきちんと理解出来ていますか?

コロナ5類移行メリットデメリットきちんと理解出来ていますか?

濃厚接触者は、隔離不要市中感染が広がるや入院調整が無く成る。

公費負担が無く成る為に受診ワクチン接種控えで重症化する人や死亡が増えるんです。

こう言うデメリットを減らす為には、5類移行後も公費負担継続や濃厚接触者の対応が重要ですね。

そもそも新型コロナ5類に移行メリットデメリットきちんと理解出来ているともう診れる所は診ている診れ無い医療機関は、診れ無いつまり診れ無い医療機関に勝手に行っても診て貰えません。

引用記事がYahoo!ですので消えるデメリットも在りますので見れる内に読んで置いた方が良いですね。

忽那博士は、段階的な引き下げと言っていますのでいきなり5類に移行するよりも新型インフルエンザ等感染症の新型コロナ感染症で5類相当にするのが得策新型インフルエンザ等感染症は、5類相当でも公費負担とか新型インフルエンザ等感染症なら状況に応じて1類相当から5類相当の規制に出来るメリットが在りますのでね。
新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

新型コロナが5類に移行 メリットとデメリットは?(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース

2023年1月20日に、岸田総理は今春にも新型コロナを5類に移行することを発表しました。大きな節目となるこの5類への移行ですが、どのようなメリットやデメリットがあるのでし...

Yahoo!ニュース




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会問題」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事