
鶴ヶ岡八幡宮において 毎年12月16日「御鎮座記念祭」が執り行われます。
これはこの八幡宮が現在地に鎮座したのを記念した祭事なのです。
悠久の歴史を持つ神楽(人長の舞)が奉納されます。夕刻5:00から本宮で祭儀が執行され、石段を降りて舞殿北庭で篝火が前方2基後方2基のみの幽玄な灯りの中で、衣冠束帯の神職や正装の巫女の舞う神楽を拝観することが出来ました。
この御神楽は創建当初から伝わるもので、800余年の歴史があります。
大勢の人出の中2年がかりで この写真を撮るに至った私の宝物です。
プロフィールに自身の姿は躊躇されますが、この優雅な舞姿の入力をお許し下さい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます