洋介的★日常|∀・)ノ

宇都宮洋介の日常とTMと 気が向いたら語り(笑)

カルテだけが先走ってる(笑)@□□大

2017-10-20 22:30:08 | 持病→目の病気
予約していた時間になる前に
受付をして
廊下にある椅子に座って
読書しながら
「眼科検査」で呼ばれるのを
待っていたんだよね。




予約していた時間になっても
「眼科検査」で呼ばれない。
数ヶ月前は1度に4人は
呼ばれたのに
今回は2人。
それはきっと
10:00or10:30に
受診している人達が
たくさんいて

検査や診察に
時間がかかっているから
・・・と、のんびり考えてた
(それだけ読書が出来るから)。

ところが。
なかなか呼ばれない(´・_・`)


おかしいなあ??
いくら人数が多いとはいえ
忘れられることなんて
ないと思う(´・_・`)

眼圧を測ったり
視力検査してもらって
それから
(眼底の診察に)
黒目をひらく目薬を
さしてもらって
廊下待つこと20分⏰

・・・というのが無く(爆)

主治医の診察で呼ばれた
💦(^ω^≡^ω^)💦

な、ななななっっ⁉️

なんでカルテだけが

診察室にいってるのーーー?!

(→〇〇のせいだっ!)

慣れというのは怖い(爆)。
検査してないという
イレギュラーなことに対して
上手くリアクション出来なくなってる‼️
(→〇〇のせいだっ!)


変なところで時間⏰のロス
( ´・ω・`

視力検査では
右眼の視力が
(0.8や0.9の行のところの)
黒い輪っかの切れ目が
検査用のレンズを入れ替えるたびに
ちゃんと見えてたり
そうでなかったり
することがあって

「だから右眼は0.7」
ずいぶんな見え方だなぁ↓↓↓

利き目の左眼は
とてもよく見えて
1.0 «٩(*´ ꒳ `*)۶»


診察では
右眼が痛かったから
地元眼科を受診したら
「ドライアイ」診察されて
目薬を処方された
・・・という話をした。

そういえば
去年の10/25(ウツの誕生日)に
右眼の網膜剥離の
硝子体手術をしたんだっけね。
水晶体も白く濁ってしまったから
白内障手術(眼内レンズを入れる)も
一緒にしたんだっけね。



今年は
赤坂BLITZで
ウツのライブ公演と
誕生日を祝えるんだね⤴️⤴️

スッキリと
治ってライブに
行けるのを楽しみに
しているようすけ«٩(*´ ꒳ `*)۶»


・・・と、話すのを
すっかり忘れてしまった💦



思わず
某アニメみたいに
〇〇のせい に
したくなったよ(笑)。

こういう日もあるよね(笑)★





4)右眼の眼底も荒ぶるのか?! 20161024

2016-12-04 22:30:47 | 持病→目の病気
🍁🍁🍁
10/24(月)
入院初日は、母と一緒に電車とバスを
乗り継いで□□大へ。
中くらいのスーツケース、
入りきらなかった荷物。

着いたら入院手続き。
病棟へ移動して
病室を案内されたら
スーツケースの中身を
ロッカーに移し替え。
私は病室で昼食。
母は病院内の食べる所で昼食。
🍁🍁🍁


入院→手術となると
1人の患者に対して
主治医・副主治医・担当医の3人。
10/24は午後に
副主治医・担当医が術前の検査。
その間、母は外来の廊下で待っててくれる
(私の症状の説明や
手術の説明で呼ばれるまで)。


外来でもやっている
散瞳(サンドウ)の点眼
(眼底の検査や写真をとるため)。

他にもいくつか術前の検査を
やっている時に2人が
面白いということを知った(笑)。

私が事前に書いた病歴を見て。

「未熟児網膜症をやったんですね⁉️」
「おおーーっっ‼️」


と、大きなリアクション(*^ω^*)

私が、
「生まれたばかりの時に
なったんですよね( ̄∀ ̄)」

「ということは、30年前の話だね⁉️」
生年月日も記入してあるから
実年齢よりいくらか年数を引いて
返してきた(笑)。

合コンみたいなノリだなあ
ヽ(・∀・)ノおもしろい~♪


律儀な患者は
副主治医・担当医の気遣いに気づかず(爆)

「いえ! ▲年前ですよ💦」

訂正したという・・・💦 言わなくてもいいのに。

私たちはもしかすると
年代が
近いからかもしれない★


外来でもやっている眼底検査は
術前は副主治医→担当医の順に
それぞれ診るから
いつもの2倍は眩しい思いをする
(専用のレンズの前に
ライトを持ってくると
眼底がよくわかる)。。

母が診察室に呼ばれて
症状や手術の説明。
左眼の時は父がいたけれど
今回は(亡くなって)いないから
母はどう思っていたのか?
・・・と考えてしまった(笑)。

私はといえば、
【未熟児網膜症で産まれて、
眼底が長いこと安定してたから
良かったじゃん♪】と考えてたよ(笑)。


明日は手術。
【硝子体手術】は局部麻酔だから
手術中に痛みがあれば口頭するという。。
説明の用紙には
【その時は おっしゃってくださいね】
とあり、ちょっと戸惑った患者・ようすけ💦


痛みを伝える時には
リアクション芸人よろしく
ギャーギャー騒いででも訴えたいんだけど
(痛みに対して苦痛度数が高い)
【おっしゃる】→あくまでも上品に、
という意味なんだろーか(笑)⁉️
←なんか違う


硝子体手術で左眼で3回
治してもらってきたけど
手術台に乗った時の
【身体の力の抜き加減】が
分からずじまいだった(笑)。

病気に対する憎しみが
グワーッと押し寄せてきて
リラックスしてね~٩(ˊᗜˋ*)وと 言われても
身体に力が入っちゃうんだよね。。

今回は上手く
力を抜けるんだろーか⁉️
病室にいてもやることといったら
暇に任せてベッドで眠るか
治す眼を洗浄する目薬をさすくらいだし
イメトレでもしてみましょうか
(・∀・)b






3)右眼の眼底も荒ぶるのか!? 20161020~20161021

2016-12-03 02:02:35 | 持病→目の病気
🍁10/20(木)
視野欠損がすすんで
4分の1しか見えない。
網膜が剥がれたのが黒い影
(実感としては闇にしか見えない)
が 目を動かすと薄くなったり
白く光ったりと気ぜわしい💦

1番グロテスクな見え方は
目を開けた時に
黒い闇が視界を
遮っている瞬間(´д`)🍁



その日。視野の欠損具合を母に話すと、
ダメ出しをされた😱
以下、母の妙な言い分(爆)と
私のツッコミで進めていくようすけ(笑)。


25~26時まで起きて
夜更かしをしてるのが悪い。
(文庫本📕やスマホ📱のような)
細かい字を年中見ているからいけないんだ。
天気が良い日に☀️
洗濯物を干す時に
サングラスかけたり
帽子をかぶらないからだ。


細かい文字だらけ
という理由で読書をしないのって
かわいそうな発想だと思う。
せっかく人間に生まれてきたのに
もったいない。。
【私は眼にいいことしてますアピール】が
極端過ぎて
【そうだね( ˇ-ˇ )】って即答出来ない。
甘い物は太るからといって
一切 口にしないのに似ていると思う。


ようすけは、左眼の網膜剥離の合併症
(網膜前膜&白内障)を
眼底のせいにしてるけど
ようすけの目の使い方も
悪かったんじゃないの⁉️

↑みたいに
治しても治しても
入院して手術、を繰り返して
ばかりじゃない💦💦


うるさい💢諸悪の根源が‼️
【攻撃は最大の防御】か♪
上等だね♪♪<(^o^)>┌┛’

←異論は認めない(キリッ

網膜剥離の合併症を
【薄着してたから風邪引いた】
【飲酒しすぎて翌日は二日酔い】と
同じように語らないで欲しい。
強度近視からの網膜剥離は
元々 正視の人より網膜が薄いから
なりやすいんだけど
どのくらいの【目の酷使】に耐えられるのかが
いまいちよく分からない
(私が眼精疲労に鈍感なだけか)。

コレステロール値や高血圧のように
数値化されれば
わかりやすくて
いいと思うんだけど
そうはいかないのかな( ˘•ω•˘ ).。oஇ

網膜剥離の合併症
【網膜前膜】の発症を
先回りして抑えることは
私にも、だれにもどうにも出来ないよ。
網膜に穴(裂孔)が5~6個もあって
穴の周りをレーザーを打ったら
網膜が皮膚の火傷のように【ツレて】
しまうからね。
また別の【網膜が弱い部分】から
増殖性の膜が出てきてしまう。

合併症に関しては
ただただ 淡々と
硝子体手術を
してもらう、のみ、だと思う。。



10/21(金)
□□大 眼科受診。
受付の人から
【いきなり見え方がおかしくなった】
いきさつを書く用紙を手渡され
📝メモを見ながら具体的に書いてたら。
催促されてしまった(笑)。

眼圧を測る→視力検査
→散瞳(サンドウ)→診察で
主治医に、
「今まで右眼は飛蚊症などなかったから
地元眼科受診した。
そしたら、11月にまた眼底の写真を撮りに来て、といわれた」

と 話したら、
初耳な話が聞けた★
「(未熟児網膜症で)右眼を冷凍凝固で治した所が
再発しないようにしっかり治してある」

そして今回の闇の出どころは その隣。

闇と裂孔の場所が対照になるそうで
(時計でいうと)
闇が4:00なら裂孔は10:00。

ちなみに左眼でいうと
闇が6:00から出てきたから
裂孔は12:00にあった。


闇が出てきてるということは・・・
予想はついてるけれど、
「網膜剥離」
と診断された時には思わず
「うわああああ(´-д-`)」
唸ってしまった。。

また周りから
【眼の使い方が悪いからこうなるんだ💢】
って言われる( ˘•ω•˘ ).。oஇ
ついつい、前日に母親に言われたコトを
主治医にグチるありさま(笑)。

「それは仕方ないよ」
の一言でかなり救われた患者・ようすけ。
主治医の机の目の前には
電子カルテの💻パソコン。

そうだね( ˇ-ˇ )ホントだよね。
(たぶん)主治医と同年代だから
日常の環境に理解があってよかった😀
・・・と内心でつぶやいた
患者・ようすけ。


そしてこのあと入院に必要な
レントゲン、血液検査、などを
1~2時間くらいかけてしたよ。
ほとんど待ち時間で
時間が潰されたんだけどね(笑)。

2)右の眼底も荒ぶるのか?! 20161016~20161017

2016-11-14 14:37:20 | 持病→目の病気
🍁10/16(日)
昨日よりも
黒い糸のようなものが
少なくなっている。

黒い煙のようなものは
すっかり消えている。🍁


それでも!!
【嫌な予感】は消えない。
ちょっとよくなっているような
症状に騙されないよ!!(`皿´)



🍁10/17(月)
黒い コップの輪ジミのようなのが
若干、昨日よりも細くなっている。🍁



出勤前に□□大に
電話したかったのに
【再診受付】時間がちょうど
家を出る時間(´д`)

仕事の休憩時間に電話するのは
物理的に(?)無理(´д`)

一緒に休憩してる人もいるし
やり取りを聞かれたくないなあ💦

なんなんだ⁉️ この阻まれよう⁉️

こんなつまらないことに
ためらっていたら!

ためらっていたら!

ためらっていたら!

🍁夜 20時過ぎには
右下から 視 野 欠 損 !!🍁




(・_・) <・・・・・・。ああ、やっぱりね。
物理的に□□大に電話出来れば
もっと良かったのに😑
「地元眼科を受診したけど
不安要素だらけな症状で💦」と
電話すれば
運が良ければ翌日の外来で
診てもらえたかもしれないのに😑


1)右の眼底も荒ぶるのか?! 20161015

2016-11-13 00:10:22 | 持病→目の病気
10/15の正午。
早寝早起きが苦手で
【てっぺん】で起床。

すると・・・⁉️


🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
右眼で見えるものが変すぎる⁉️
黒い
コップの輪ジミのようなもの(左端)
黒い煙のようなもの(右から左)
黒くて太い糸がユラユラ

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁



そうか!!
8月の□□大の眼科外来で
主治医が右眼の話を振って来たのか!!
その時にはもう
眼底で変化があったんだよきっと!!

夏の暑さにやられていた
その時の発想が
我ながらおめでたいなあ(笑)。

そういえば さかのぼって
2012年の外来の時に主治医が、
「左眼だけでなくて
右眼も診るからそのつもりで
って言ってたのか!!

そういうことか!!

という思いがよぎった。


□□大は週末の外来は無いから
地元眼科に行って
どういう症状なのかを教えてもらおう♪

今まで右眼は
黒くて細い【飛蚊症】が
飛んだことは無いから
嫌な予感しかしなかった。
黒くて太い糸のようなのは
左眼の網膜に穴があいた時にも
見えてた((((;゜Д゜)))!!
これは飛蚊症でなくて
【網膜裂孔】だと思う((((;゜Д゜)))


それなのに、、地元眼科で
散瞳(サンドウ・黒目を開いて眼底を診る)した後の診察は
脱力する程 平和だった(笑)。いわく、

「飛蚊症がすごいのね~?
黒い糸のような所が
光ってるように見えたら危険~。
網膜が視神経に触っているからね。
そうなるとまた状況が変わってくるよ~。

黒い糸のようなのが飛んでるだけでしょ。
じゃあ、一応眼底の写真を撮ろう。
黒い糸のようなのが飛んでるだけだから
11/15あたりにでもまた来て~」


ハッキリと言えない性分で
「だから8月に□□大で
右眼の話が出たのか」と ボソボソと
つぶやくありさま(爆)(´д`)


しかも、眼底写真をとる機械の高さを
私よりも年下の女性スタッフが
変えようともしないで
患者に妙なツッコミ入れてきて
感じ悪かった💢
機械の高さがちょうど
私の鼻のあたりになってるのを見て

「鼻を撮るんじゃないですから😅」

何、気が抜けてるんだよ💢
ちゃんとシゴトしろ(`皿´)
無駄足を踏んじゃったよ💢


とにかく嫌な予感だけがする。
□□大外来を受診した方が
話が早いのは確かだ。
週明けに□□大に電話してみよう。