洋介的★日常|∀・)ノ

宇都宮洋介の日常とTMと 気が向いたら語り(笑)

ミニドラもお花見🌸

2018-03-27 22:30:09 | 休日


普段は 飲み薬ばかり
持たされているミニドラ(爆)。

私が出かける支度をしていたら、

「一緒に行きたい♪
天気がいいから
外に出たい♪」


猫のぬいぐるみを
茶色のカゴに入れ
ベランダの
エアコンの台にのせて
日向ぼっこをさせてるのを
見ていたんだね(笑)。

ということで
ミニドラはショルダーバッグの
中に入ってお花見へ🌸


ショルダーバッグから
出るやいなや
タケコプターを頭につけて
桜の枝に移動(笑)。




せっかくだから
近づいて花を見て見よう😀











「満開でキレイだね!!」
「ソメイヨシノの花って
どんな感触かな??」











「桜の木と一緒に撮って~⤴️」
定番の立ち位置だよね♪






「タンポポだっ! 摘んで帰ろうかな?」






結局、摘まずに
側でタンポポを愛でていた(和)。



帰宅して
私がうたた寝をしてる間に
ミニドラが
写真をまとめていた★

(*´ω`*)か、可愛すぎる!




この写真を見た母が、

「いいなぁドラちゃんは!!
いくら陽射しが強いところにいたって
全然まぶしくないから
いつでも目を開けていられて」


母は姪と一緒に
スマホで自撮りモードにして
撮っていて
ほとんど目を閉じていた!

そのことを姪に
笑いながら言われて
凹んでいた模様★



「ぽかぽか陽気で
桜が見頃な時に
のんびりとお花見が
出来て楽しかったね・・・
zzz・・・zzz・・・」


🌸お花見🌸

2018-03-27 16:56:13 | 休日


自転車に乗って
近所の土手まで
お花見してきたよ。

母、姪の3人で。



東京都内は満開の桜と
昨日の情報番組でやっていたから
地元の桜をみておきたいな、と。

3人ともスマホを片手に
思い思いの場所で
桜を撮ったり
桜と一緒に自撮り。

母と姪で自撮りモードの時
母が目を閉じてたり
表情がいつもとちがって
変すぎるから、

「なんかヘンなの~(笑)!!
・・・あっ、でも!
写真写りが悪いってことは
実物が良いから
そうなるんだよ」
本気で言っていた母(笑)。



花の色が濃いものは
【陽光桜(ヨウコウザクラ)】
という種類なのだと
初めて知ったヽ(*´∀`)ノ











やっと 陽気が春らしくなったね♪
土手を自転車で走ると
いい気分転換になる。

思う存分 走れるヽ(*´∀`)ノ





タンポポも咲き始めてるね♪



気づくと
ミニドラが
写真をこんなふうに
まとめていた(*´ω`*)





2週間経過のストラテラ

2018-03-24 21:06:15 | 凸凹発達


ストラテラを服用し始めてから
ちょうど2週間。

変わったことと言えば
【お通じ】が悪くなったこと💦
朝食にバナナ&ホットコーヒー☕️
効き目がなくなってしまった
。゚+(。ノдヽ。)゚+。


けれども
仕事では作業がしやすくなり
あまり考えなくても
体が動いてる。

日によって
頭が冴えてる時と
ストラテラを服用する前と
同じ様な状態の日とがあって

波がある。

夕食後に布団ではなく
ソファで寝てしまい
目が覚めたら夜中の3時だったり。

やることを後回しにして
グダグダと1~2時間過ごしてしまう。

疲れて何も
やる気が起きない(´・_・`)

食後の食休み が
長いような気がする(´・_・`)


そうかと思えば

睡眠時間4時間でも
全く眠くならない


・・・という、不思議なこともある
(たくさん寝ないとスッキリしない方)。


さて今日は
ストラテラを服用してから
1番調子が悪かった
。゚+(。ノдヽ。)゚+。

なんだか疲れてる。


昨日は休みで
洗濯と掃除、ごみ捨て
しただけなのに
こんなに疲れるもの(笑)?

それか・・・
夜中に調子が出てきたから
【ほぼ日手帳】に
ちょこっと書いてた
せいなのか?

ゆっくり書いてたら
時間がかかって
夜中2時近くに
なったからかもしれない
(´・_・`)

夜更かしはやめよう。。

もっと以前から確立されてたら

2018-03-20 10:54:34 | 凸凹発達
出来たら
子供の時から
○○○○という症状が
一般的に認知されてれば
もっと早く
良くなっていたんじゃないか?
…と、思わずにはいられない。

普通の人が当たり前のように
持っている
【やる気を起こす】
【モチベーションの持続性】
【誰かに触発されて奮起する】
というのが
全然なかった。

何度叱られても
【だらしなくて怠け者で
どうしようもないね】
呆れられても
【バカにされたから見返す】
発想が全くなかった。


「やる気も気持ち次第」
「努力が足りない」
脳機能のせいなのに
自分に落ち度があると
年中 叱られてるのって
メンタルがおかしくなる!

いつも頭がボーッとしてて
周りのことに興味を持てなかった
(そういうことに神経を
使うのも疲れる)。

学校の友達と話してるだけでも
疲れて
帰宅後に寝ていた。


それから
精神科を受診することが

【歯科や眼科を受診するのと
同じくらい普通のこと】

だったら良かったのに、と思う。

小3の2学期始まった途端に
休み時間などに
近くの席の人と
雑談ができなくなってしまった。

口を開こうとしても
両唇がぴったりとくっついて
離れない。
あまり仲良くないクラスメイトと
席が近くても話したいとは
思えなくて
ずっと喋らなかった。

雑魚男子が私に絡んで来てもスルー
(出来たら ドラえもんの
【独裁スイッチ】で
消してやりたかった 笑)。

教室では喋らない
授業では挙手しない。
担任が通信簿に
【少しおとなしすぎる】
と書いた。
何か
思うところが
あったのかもしれない
(担任が明るい信任だと
いうのを差し引いても)。

家では親に話さなかった。
そもそも
たわいない話
学校でのできごと
話したいと思わなかった。
クラスメイトが生理的に
受け付けない
→興味の持ちようがなかった
(私がよそから
越して来たから
肌が合わなかった)。

別のクラスの友達とは
なんてことなく話せたから
(後年になって調べたら)
【緘黙症】
【場面緘黙】。。

父から半ギレされて
口もききたくない
物言いされて
だんまりの解決→ぁぁ良かったね
という展開にはしたくなかった。

「お前はお父さんお母さんに
学校でのできごとを
話したいと思わないのか⁈」
「言ってごらん! 言ってごらん!」

怒ったからって
口を開くものでもなし(笑)。
それに、誰がこんな物言いされて
受け答えするとでも思ってるのかね?

出来たら
こういう親のふざけた言動に対して
精神科医から
ダメ出しくらって欲しかった。


個人的には嫌な時代だったな
昭和50〜60年代
1980年代 20世紀

我ながら
良く生きてたなぁと思う(笑)。


ストラテラ・9日目

2018-03-19 09:20:31 | 凸凹発達


ちょっとした変化が★

★好きなものを買う
…のは変わってないけれど(笑)
買う前に欲しいものを書き出し
実物を見て衝動的に
買わないようにした。

★ひと月前に発売された
【限定商品】をやっと見つけたけど
あまり欲しくなくなった💦


【○○○○っぽい】ということは
10代の思春期には
【発達障害にありがちな困りごと】
にも 当てはまるのではないか?
と、検索かけて調べていた。

そうしたら
見事に当てはまっていた‼︎

①人の言葉の裏にある
冗談、皮肉が全く分からず
言葉を額面通りに受けとる

②算数(数学)が苦手

③オシャレに無関心
→ファッション雑誌を見たいとも
思わなかった(爆)

④友達との雑談のノリが分からない。
興味ない話題でも
それなりに相槌打って
【聞いてるよ】な態度が取れない。

⑤友達関係でトラブルばかり
クラスで孤立する
→私の場合は【興味が持てない
クラスメイトと
繕ってまで関わりたくない】と
思ってた。

⑥学校で
生理ナプキンの取り替えどきが
分からない
→友達と手洗いに行って
生理が来ているのを
知られたくなかった(爆)。
友達も初潮を迎えてたとしても。
大きくて長めの
【夜用】で対応していた。

⑦生理そのものに嫌悪感
→経血が出るたびに
【モレてショーツが汚れたら嫌だな】
ということばかり
考えてしまうから。
女性の身体構造そのものに
嫌悪感があった
(未だにある)。



思春期
【身綺麗にして
女性になる準備をする
健やかな女子】
とはかけ離れてたから
泣きたくなった(*´Д`*)

メガネからコンタクトレンズに
しようと買ってもらったのに
【モチベーションのキープ】が
極端になくて
1日12時間装用に
たどりつけなかった💦


もっと早くから
【発達障害】の情報が沢山あって
精神科を受診するハードルが
低かったら
【より良くなる機会】が早かったし
もっと上手くやれていたかも
しれないのに(T . T)