何日か前のD先生⇒Eさんデシタ(笑)。
E先生は大学を卒業してすぐに教師になられ、初めての受け持ちクラスが「どーしようもない私達」でスタートダッシュが悲惨(苦笑)。
果たして、明るくてショートヘアが似合う、バスケ好きなE女史は受け持った人間を「自分のペース」に巻き込んでいけるのだろーーか?
今になって考えてみると、
小3当時のE先生のクラスだった同級生達は、口に出さなかったけど 本能的に【軽く見ていたり】【試していたり】してたのかもしれない。
靴を隠した話⇒「ようすけの逆襲(笑)~靴には靴を~」のオチで、
「担任がベテランだったら こんなにも上手く行かなかっただろうな」と書いた。 でも、当時は今のように
「E先生にはこの位しても平気」などと計算はしていなかったし、
「○○なコトがあっても●●で 追求されなかった」と言動の研究なんかしてなかった(笑)。
他のクラスメイトはどう考えてたか リアルに聞いたことがなかったけど、
E学級ではこんなことがあったf^_^;
1)学級文庫の本がなくなった!!!
クラスメイトが家にある読み終わりの本を 各々1~2冊持ち寄り、教室のみで読めるようになっていて、本に名前を書いておいたのに、
洋介様が持ってきた【算数の不思議】という漫画仕立ての本がなくなってると?
内容は「1から【ムリョウタイスウ】(億・兆・京より桁が多い)までを、朝から晩まで数えたとして、何年かかるか? ⇒軽く50年!」雑学のような、算数好きになれそうなのだった。みんなに「こーいうジャンルってどう?」なノリで持っていったら、順番待ちな光景でなくて かっぱられたTHEY!
治安が悪いエリアみたいなクラス(爆笑)。
E先生。。冊数少ないのにナゼ分からない?
親戚からもらった本なのに(+_+)
母親からも、「あの本、ウツノミヤ弟にも読ませたかったのに」責められるし。
勝手に学校に持って行ったし、かっぱらった奴も見当ついてたけど、内容が面白いし小遣いですぐ買える値段でないから「魔がさす」のも無理ないか…(苦笑)。
2)音楽の授業で皆 歌う気ナッシング(笑)
こんな日もあった。のっけから教室にオルガンのメロディーだけ響いてるという。私は「歌いたくない歌詞だなー」で、やる気ナッシング(笑)。N●Kの道徳授業な番組オープニングみたいなんだもん(爆笑)!
♪君も僕も友達 歌おうよ~/私達も友達 歌おうよ~/(略)ランララ~ン・ランララ~ン・いつもランララ~ン♪
怒れるE先生ついに、「右側の席の人が歌ってるかどうか左の席の人が聞いてるように」!!
「音楽」でなく「音が苦」にせざるを得なくなってしまったOrz 交互に歌ってもラチがあかず。その日、友達と一緒に帰った時には「このこと」をすっかり忘れてたり(笑)。
想像力ナッシング(苦笑)。
そんなE先生も今では「もうすぐ定年カウントダウン」な年齢に。ちなみにTMメンバーの4歳下(笑)。
後輩に、教師になりたての頃のエピソードを何回語ったんだろうね(笑)。
…って、私がとやかく
言うコトでないか(・∀・)
E先生は大学を卒業してすぐに教師になられ、初めての受け持ちクラスが「どーしようもない私達」でスタートダッシュが悲惨(苦笑)。
果たして、明るくてショートヘアが似合う、バスケ好きなE女史は受け持った人間を「自分のペース」に巻き込んでいけるのだろーーか?
今になって考えてみると、
小3当時のE先生のクラスだった同級生達は、口に出さなかったけど 本能的に【軽く見ていたり】【試していたり】してたのかもしれない。
靴を隠した話⇒「ようすけの逆襲(笑)~靴には靴を~」のオチで、
「担任がベテランだったら こんなにも上手く行かなかっただろうな」と書いた。 でも、当時は今のように
「E先生にはこの位しても平気」などと計算はしていなかったし、
「○○なコトがあっても●●で 追求されなかった」と言動の研究なんかしてなかった(笑)。
他のクラスメイトはどう考えてたか リアルに聞いたことがなかったけど、
E学級ではこんなことがあったf^_^;
1)学級文庫の本がなくなった!!!
クラスメイトが家にある読み終わりの本を 各々1~2冊持ち寄り、教室のみで読めるようになっていて、本に名前を書いておいたのに、
洋介様が持ってきた【算数の不思議】という漫画仕立ての本がなくなってると?
内容は「1から【ムリョウタイスウ】(億・兆・京より桁が多い)までを、朝から晩まで数えたとして、何年かかるか? ⇒軽く50年!」雑学のような、算数好きになれそうなのだった。みんなに「こーいうジャンルってどう?」なノリで持っていったら、順番待ちな光景でなくて かっぱられたTHEY!
治安が悪いエリアみたいなクラス(爆笑)。
E先生。。冊数少ないのにナゼ分からない?
親戚からもらった本なのに(+_+)
母親からも、「あの本、ウツノミヤ弟にも読ませたかったのに」責められるし。
勝手に学校に持って行ったし、かっぱらった奴も見当ついてたけど、内容が面白いし小遣いですぐ買える値段でないから「魔がさす」のも無理ないか…(苦笑)。
2)音楽の授業で皆 歌う気ナッシング(笑)
こんな日もあった。のっけから教室にオルガンのメロディーだけ響いてるという。私は「歌いたくない歌詞だなー」で、やる気ナッシング(笑)。N●Kの道徳授業な番組オープニングみたいなんだもん(爆笑)!
♪君も僕も友達 歌おうよ~/私達も友達 歌おうよ~/(略)ランララ~ン・ランララ~ン・いつもランララ~ン♪
怒れるE先生ついに、「右側の席の人が歌ってるかどうか左の席の人が聞いてるように」!!
「音楽」でなく「音が苦」にせざるを得なくなってしまったOrz 交互に歌ってもラチがあかず。その日、友達と一緒に帰った時には「このこと」をすっかり忘れてたり(笑)。
想像力ナッシング(苦笑)。
そんなE先生も今では「もうすぐ定年カウントダウン」な年齢に。ちなみにTMメンバーの4歳下(笑)。
後輩に、教師になりたての頃のエピソードを何回語ったんだろうね(笑)。
…って、私がとやかく
言うコトでないか(・∀・)