洋介的★日常|∀・)ノ

宇都宮洋介の日常とTMと 気が向いたら語り(笑)

アメショーが来るのを待っている♪

2013-11-08 09:17:31 | 日常
ウツノミヤ家の
猫派:犬派の比率2:3
(姪、ようすけ:父、母、弟)

最近の姪と母の会話。
姪「ね~ね~。アメショー飼いたいよー」
母「嫌だよ」却下すると
姪「ようすけも猫が好きだもん!」
   ↓   母が
   ↓   私に話す
「猫を飼いたいっていうのを
よ う す け の せ い に 
しているんだよ(´Д`)」

【猫派のようすけがいるし~】と
言いたいんだしょ(笑)?


もうすぐ姪の誕生日☆
普段から猫カレンダー写真を見て
「カワイイよね~(・∀・)」「アメショーが好き♪」
言ってるから
思わず姪に

「本物っぽいアメショーの
ぬいぐるみならば
なんとかなりそう」

と言いきってみた(笑)。

なんとかなりそうな
感じがしたのは
自室のTVの前に
10年以上前からいる
縞模様がリアルな
アメショー置物と



アビシニアンぬいぐるみが
いるから(笑)。


ネットで【本物そっくり猫ぬいぐるみ】検索☆
【スーパーリアル
猫ぬいぐるみ】
ネーミングからして
自信作なんだね~(笑)。



画像を見たら
ホントにかわいかった♪



顔の輪郭、目の大きさ
猫のかわいらしさが全開
ヾ(・∀・)ノ♪♪♪

しかも オシャレ☆

本物のアメショーの
スイカみたいな縞模様が
細いラインで描かれてたり

全体的に
シルバーの地×黒い縞なのを 前脚だけ白くなってる☆

レビューは高評価♪
(^O^)納得(^O^)
大人でもこのアメショーを
気が済むまでだっこして
頭や背中をなでなで
したくなるもの
(・∀・)

向かって右の
起きている
アメショーにしよう♪

猫が家に来るのは
姪が学校に行ってる
午前中にするにゃ(笑)
言ってたから
「この袋は何?」
見つかるコトはなさそう。


早く来てくれないかな(笑)。サプライズプレゼントに
するつもりだから
姪のリアクションも
楽しみのひとつ(笑)。

@スタバ

2013-11-04 12:36:12 | お菓子 お茶
新商品☆

バターミルクビスケット。

生クリーム&チョコレートは別料金。

生クリーム、もう少し多めでも良いかなー?



【チョコレートチャンクスコーン】よりも
かたいから
ナイフで切り分けて食べるよ☆

3)主治医と以心伝心~クラッシュ・ハッカー~

2013-11-03 08:09:33 | 持病→目の病気
☆★続き☆★

クラッシュ・ハッカー(網膜前膜)
手術の前日
私のテンションが
おかしかったね(爆)!

眼底で 増殖性の膜が
どのくらい出ているか? の
検査結果を主治医から
見せられれば

怒 り を
通 り 越 し て 笑 う
(≧∇≦)〈やりたい放題じゃないか♪

主治医から、
「もしかしたら 未熟児網膜症が
ベースになっているかもしれない」
説明されれば

破水→早産→未熟児になって
生まれ落ちた自分に
嫌 気 が さ し た ( ´△`)
眼科通い年数=数え年の 直接の原因
→未熟児網膜症(´・ω・`)

家族と一緒に
病状や手術方法などの
説明を聞いている間
両親がうつむき加減に
椅子に座っているのを見ただけで
(不謹慎ながら)
イライラしてきた。

(*`Д´)ノ!!!
子供騙しのような
「ようすけの目が悪いのは
TVを近くで視ていたから」
ザレゴトが通用しなくなってガッカリか!?
【いい歳した娘】に
○○○大の眼科医らから
授かった 入れ知恵で
いつまでもごまかせると思っているなよ!!!
【目が悪い家系】でないから
不自然すぎなんだよ!!!

そ・れ・に!
いくら悲しそうな表情してたって
自分たちが手術する訳では無いんだし
白々しい。
まったく! 芝居上手だね。
(*`Д´)ノ!!!


未熟児網膜症。

洋介様が生まれてからというもの
しぶとくまとわりついている(爆)!
コイツのせいで
ロクなコトがない(;゜∀゜)

裸眼でスッキリとした視界を知らないし
(これからも 裸眼で2.0なんて知らずに
棺桶に入るんだろうな( ´△`))

【ブサイク】にしか見えない眼鏡を
かけないといけないし
(不特定多数に、【私は眼病に好かれている】
アピールしているようなものだと思うw)

マンガやゲームから
遠ざけられたし

「目を大切にしろ!」と
怒られるのが一番ムカつく Σ( ̄皿 ̄;;
いくら矯正をしてても見えにくさで
本やノートに顔を近づけてしまう
視界を味わってみるがいい((笑))。

改めて ロクデナシ眼病に
憎悪感をいだいたね。


唯一の救いは 手術時間は1時間くらい
ということ☆
網膜剥離のときは2時間半だったしね。


☆★☆★☆★☆★


翌日。局部麻酔で
手術が始まるやいなや
主治医が【増殖性の膜】に
格闘し始めた(゜ロ゜)

ピンセットでそれをつまんでも
取れない時がある。
エンドレスに膜が出てきている(;゜∀゜)

余裕な顔をしていられない?!

これは明らかに
【未熟児網膜症が図に乗っている】(/ー ̄;)
洋介様の眼底で
やりたい放題してるなっ
ふ ざ け ん な !

術前に医療者が 患者に
「手術がんばろう」と言うのは きっと
多少は患者のmental次第で
状況が変わるから
【症状に向かい合おう】という
意味なのかもしれない。

【治療は主治医に任せる】のんびりしていられない。
腐れ縁が撃沈するように(笑) 心の中で
【取れるとれる 膜とれる】言ってた。
仰向けに寝ているだけの状態で
出来るのはこれくらい☆

するとしばらくして
主治医が そばにいる助手と話していて

「もっと簡単に膜が取れると
思っていたんだけど…」

うん、私も似たようなコトを考えてたよ
(口頭はしなかった。どの辺まで言って良いものか?)。


治療が終わると
普段は冷静な主治医の
テンションが高かった。

「出 来 る だ け の コ ト は
す べ て や り ま し た ー っ っ!!!
d(⌒ー⌒)!」

おおーっ! 全力だったんだね(≧∇≦)
こっちも全力だったようすけ(笑)。

手術室で 何も言わなくても
こんなにストレートに伝わるとは!
場所や状況だけに 日常の環境よりは
他人の思惑や事情が
入り込まないから かもしれない。

けれども それを差し引いても
【以心伝心】を
信じられる出来事に
なったのは確か\(^o^)/