最近、機材の話しばっかですが・・・興味の無い方すんまそん
11月のライブのセットリストもほぼ決まりました。
それに向けての足下も決定。
でっかいエフェクターボードしかもってないので、足下が邪魔くさくてしょうがありません
スカスカだし・・・・
かといって買ったら高いしなぁ。
そこで前からやってみたいと思っていた"自作"。
これなら自分の必要なサイズにできるし一丁チャレンジ!と発起。
早速ホームセンターへGo!!

買った物は、
・合板(30×45cm)
・塩ビシート
・マジックテープ
・ゴム足(大&小)
・取手
画像はすでに合板に塩ビシートを巻き終わった物。(写真取り忘れた)

取手を付けてゴム足を取り付け。
ゴム足は手前に小さい方、奥に大きい方にして手前に傾かせているので操作性UP!
なんてあんまり変わんないけど・・・その方が拘りがあるみたいで面白いかなと(笑)

んでもってエフェクターを固定して完成
内容は以前の日記に書いたのとほぼ同じ。(まぁどうせすぐ変えるんでしょうけど(笑))
Guitar
↓
Jim Dunlop Q-Zone
↓
MXR Phase90
↓
BOSS NS-2←→ARION TUBULATOR→Sobbat DB-1
↓
BOSS CE-3
↓
BEHRINGER Vintage Delay
↓
Amp
ワウを使う曲が無くなったのでメッチャ軽いです

持ち運びにはソフトバッグにこんな風にスッポリと収納。
製作費はわずか1,500円弱で済んじゃいました
ほんのわずかな時間で完成しました。
これからちょっとハマりそうです(笑)

11月のライブのセットリストもほぼ決まりました。
それに向けての足下も決定。
でっかいエフェクターボードしかもってないので、足下が邪魔くさくてしょうがありません

スカスカだし・・・・
かといって買ったら高いしなぁ。
そこで前からやってみたいと思っていた"自作"。
これなら自分の必要なサイズにできるし一丁チャレンジ!と発起。
早速ホームセンターへGo!!


買った物は、
・合板(30×45cm)
・塩ビシート
・マジックテープ
・ゴム足(大&小)
・取手
画像はすでに合板に塩ビシートを巻き終わった物。(写真取り忘れた)

取手を付けてゴム足を取り付け。
ゴム足は手前に小さい方、奥に大きい方にして手前に傾かせているので操作性UP!
なんてあんまり変わんないけど・・・その方が拘りがあるみたいで面白いかなと(笑)

んでもってエフェクターを固定して完成

内容は以前の日記に書いたのとほぼ同じ。(まぁどうせすぐ変えるんでしょうけど(笑))
Guitar
↓
Jim Dunlop Q-Zone
↓
MXR Phase90
↓
BOSS NS-2←→ARION TUBULATOR→Sobbat DB-1
↓
BOSS CE-3
↓
BEHRINGER Vintage Delay
↓
Amp
ワウを使う曲が無くなったのでメッチャ軽いです


持ち運びにはソフトバッグにこんな風にスッポリと収納。
製作費はわずか1,500円弱で済んじゃいました

ほんのわずかな時間で完成しました。
これからちょっとハマりそうです(笑)
