goo blog サービス終了のお知らせ 

YOUのぐうたら日記 in 四国

着色料の色がわかりにくいのでガイドを作成

レジン液に混ぜる着色料の色が分かりにくいので、プラスティックの指輪を購入した。
50個や100個単位での販売だが、一個10円以内とわりと安い。
すぐに割れそうだけれど。
子どものおもちゃ指輪には可愛いかも。


指輪の先に色をつけたものを貼り付けていく。
それを着色料の蓋部分に、指輪のように少し広げて入れる。


着色料はボトル内で黒っぽく見えて非常に色がわかりにくい。
小さくても、実際の色をつけておくとわかりやすい。


フランス製着色料(ビトラーユやビトレア)のボトルは太いので指輪タイプを入れるのは無理。
蓋が白なので、蓋に固めておくと実際の色で発色がわかりやすい。

指輪タイプの色ガイドを作るのって大変。
持っている着色料が200本近くと多すぎる。
こりゃ色ガイドだけで、何日もかかりそう。

色見本作れば、昨日作ったチョコレートももう少し綺麗なチョコっぽい色が出せそうかな?
どう見ても飴っぽい(笑)

もっとも色を混ぜ合わせてどの色ができる…と理解できてないと難しいけれど😓
そのへんの美術センスがないから困るんだけれど。

着色料ボトルを置いていける600円程度の透明ケースも2個買った。
100円ショップで代用しようと思ったが、無理だった。


段差があるぶん色が分かりやすく、ありがたい。
机に出しておかないと、引き出しからいちいち引っ張り出すのでは使いにくいので。

ただ、色ガイドの指輪をボトルに挟んでおくと割れてしまう時がある。
プラスチックだから仕方ないのか? 
ボトルが少し太すぎるのか?

割れたら作り直しだなぁ⤵️
まあ楽しみながら、仕事の合間にぼちぼち作っていく。









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事