「ことでん長尾線が人身事故でストップ」って。
あらまぁ。
ちょうど出かけていたら迎えに行くが、うちの方が遠いので無理だ。
昨夕のように、さぬき市の葬儀場まで出ていたら近かったけれどなぁ〜。
香川大学農学部近くの線路上に、関係者以外立ち入り禁止の農業用の道路が横切っているらしい。その踏切で、自転車に乗っていた19歳の男の子が電車と接触し、意識不明の重体だとか。
長尾街道を西に行くと、農学部前駅で長尾街道と三木国分寺線に分かれる。その西にセブンイレブンがある。セブンイレブンを北に入ると香川医大前に行くのだが、そのセブンイレブンの東に細い道が繋がる。
その踏切らしい。
池戸駅から農学部前駅のひと区間通行止めでいいと思うが、池戸駅手前の高田駅から農学部前駅より先の平木駅間が運転見合わせだったらしい。
その後、19:17に運転再開となったが、列車は遅れていたらしい。
長男は、高田駅から平木駅まで歩いたという。1時間はかかるだろう。寒いのにお疲れ様だ😨
まさか高田駅から長尾駅までは歩けないだろうし⤵️
平木駅に着いても電車の遅れで待ち、家に着くと20時過ぎだったとか。
通常なら18時過ぎには家に帰ってくるのに…。
人身事故は、私も富山県への1人旅の途中、帰りの京都から大阪行きの快速電車で経験した。
ホームから飛び込まれたら、自分の意思ではどうにもならず、列車内の人が一斉に電話連絡を始める。
ある人は商談のキャンセルや遅刻連絡。会社や家族への連絡など。席も立てれないのでまる聞こえ。
私は、高速バスの予約に間に合わず、旦那さんに連絡して、予約変更してもらった。
一回の予約変更しかできず、遅らせてもらったバス時刻に間に合うのかドキドキ。切符が無駄になるかな? と思った。
本当に予定が狂うのは大変だ。
19歳の男の子は、なぜ関係者以外立ち入り禁止の遮断機のない踏切を通っていたのか? コンビニへの近道だったのか?
列車が見えなかったのか?
イヤホンでもして自転車で音楽を聞いていたのか?
当たった運転士さんも気の毒。
香川大学農学部の学生さんだったのか?
若いのに重体だなんてかわいそう…。
電車を止めて、補償金の請求が来たら大変だ。親族にもくるからなぁ⤵️
昨夕みたいに雨でなかったのだけが救い。
大変なバレンタインだったようだ。
事故は気をつけないとなぁ。