当然、私もお風呂に入るのを遅らせて待っていたりして、寝るのが2時過ぎと遅くなった。
連日の統計調査の疲れもあり、7時くらいまで爆睡していて飛び起きた。
8時前にはすでにHさんが家にやって来ていて、チャイムを鳴らせばいいのに(笑)、携帯で「もう来とるぞー」と電話された。
朝が早っ!
着替えはしていたが、化粧はまだしていなかった。
髪の毛がはねていたので、買ったばかりのウイッグはかぶっていたが(笑)
先に、お風呂の排水あたりが気になって掃除をしていたのだ。
8時前に仕事にかかり、12時過ぎにエコキュートの取り付けが完了した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/39817bfb8991a0923842a71a19bb7f19.jpg)
機械下のセメントを流してくれるのは後日、晴れたら来るそうだ。
ガスボンベも、今日はまだ取りに来てくれてない。後日とのこと。
雨が降り出したときには完了していた。
今日からオール電化となった。
今までは給湯しかなかったが、追い炊きがついて使いやすくなったし、追い炊きは配管の汚れが気になりそうだったがバブル洗浄で勝手にエコキュートが洗ってくれるらしい。
家を新築したときには、ガソリンスタンドが親戚になるから「ガス使用の基本料金は頂きません」との契約だった。
でも、どこのスタンドも経営はよくない。
一部の顧客は売り渡され、ついに基本料も必要となった。
以前はガス料金が2,000円もいらない月があったし、夏場は太陽風呂を設置してある関係で5月~9月までは0円だった。
でも、基本料が要るようになってからは最低でも2,000円は要るので、考えてオール電化にすることに。
5月~9月までのお天気がいい日は太陽風呂に水を入れないと入れないくらいだから電気代は発生しない。
夜間電力が昼間の半分とか3分の1になるとかで、その時にお湯を沸かすから、おそらくガスよりはかなり安いはず…。
オール電化の1割引もあるし、食洗機とか洗濯機をタイマー操作で11時~7時までの間に終わらせるようにするなど、うまく活用すれば安くなるはず。
太陽光発電までは、まだ様子見だけれど。
その工事でごった返している間にTさんがやってきた。
昨日、頼まれていた「相撲取り寿司」2パックを取りに来てくれた。
「美味しいので、今年も楽しみにしていた」そうだ。
ファンがいるのは、造田地区の郷土料理・相撲取り寿司にすればうれしいこと。
(ネーミング由来は、①寿司に麦が入っていて、麦の筋が相撲取りさんのまわしに似ていること。②寿司の中で麦と米が争って相撲を取っていること)
昨日も先に買い物をするなどして、お寿司を持ち帰るのも発砲スチロールに入れ、帰ってからはすぐに冷蔵庫内で保存していた。
翌日食べる物だから、痛みがくると困るので。
冷蔵庫内で、ふせん紙に書かれた「Tさんの取り置きのお寿司、食べないでー」を息子が気付かずに食べないかと冷や冷やだったが(笑)
無事に渡せてよかった。
↓気を遣って持ってきてくださった物は、大好物のこれ。
先日、これを前歯で噛んで、前歯の辺縁が欠けたのだった。
2,000円になった、高い芋ケンピを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/c0a9bb969033393bc6689266eeff9cba.jpg)
ネーミング通り、口の中で最初に塩の味がする。
それから甘い。
〝ん? 不思議な取り合わせ〟と舌が感じる。
食べるのはちょっとにした。
太るのと、用心して食べないと前歯が欠けたら困るので。
エコキュート取り付けのあわただしい日で、なんだか落ち着かず、ごめんなさい。
Tさん、ごちそうさまでした。