結婚した時に、初代の大成パルコンを建て、25年前に2軒目を建て、12年前に実家も大成パルコンを建てた。
まさか、もう一軒、自分1人で家を建てるとは思っていなかった。
コンクリート住宅が好きだが、今度は木造だ。
大成パルコンは、坪80万円だから到底無理だ。
木造といっても平屋だから倒壊の心配もないだろう。
ヤマダホームズに決まりそうな雰囲気だ。
設計図の手直しが金曜日に出来上がるので、シェスタ21の展示場へ行ってみた。
春日のヤマダ電気横の展示場とは、また雰囲気が違っていた。
叔父の施設にも寄り、確認も取った。
「もう長尾の家には帰らない」と言うので、「じゃあ、家は解体させてもらうよ」との確認。
年内に1回家に帰り、必要な荷物を取り出してくれるそうだ。
来年の年明けから着工できたらいいなぁと思う。
消費税が8%のうちに、駆け込みで建てたい。
我が家の旦那さんは一切お金を出さないだろう。
「俺、蓄えないよ。現金で全部払うの?」と、長男も心配してくれるが、小さな平屋なので。
自分で好きな間取りに出来るのが嬉しい。
今までの大成パルコンはコンクリート住宅なので、どうしても制約があった。
木造住宅は自由設計だ。
「ロフトの階段は固定にすると、ロフトとみなされず部屋扱いになるのなら、昔の田舎の箪笥階段みたいなのを付けて」と担当者にお願いしてきた。
あとは、床面積の8分の1までという制約があった気がする。
金曜日の設計にどうなって入っているか? ちょっと楽しみ。
お金を出すのは私でも、実際に住むのは長男であって、私は住まないので関係ないが。
「私も老後が不安なので、家賃払ってよ。住まないなら、賃貸にするよ」と伝えてある(笑)
今の家や長尾で、長男と一緒に住むのは簡単だが、やっぱり子どもは1人だちさせたい。
甘やかし過ぎてもいけないので。
男の子は特にそうだと思う。
長女もそろそろ結婚してくれるのでは? と思っているので、家でいるが、本当のところは、1人だちさせたい。
長女の友だちは、近いうちに家を出て、結婚ではなく1人暮らしをするそうだ。
自由だけれども、全部自分でやる大変さも必要だろうなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/4a02e917a3e5103013003bb69d4ee2d6.png)
これは、収納box扱いの置物であって、取り付け階段とはみなされないようだ。もちろん取り付けのboxだけれど。
気をつけないと落ちそうな気もするが。
ハシゴをかけて上がるよりはいい。
昔の田舎には、こういう箪笥階段が結構あったよなぁ。
家を作るのは面倒だ。
実家を作るときに、クロスの柄決めや、色決めなど全部自分で打ち合わせしたのでわかる。
大きな家という物を作っていくのに、楽しめたらいいな、と思う。