学校役員の役目~ストップマークの塗布~
子供達の交通安全のために『とまれ』のマーク
を道路にペンキで塗布しました。
特大テンプレートを置いて、ペンキをぬりぬり…。まづは、本日の第一号作品‼
あれれ…🙅
ちょっと失敗…文字の解読ができない💦
ご一緒したママの靴が、黄色なのは…?
おしゃれですね~🎵👢
学校役員の役目~ストップマークの塗布~
子供達の交通安全のために『とまれ』のマーク
を道路にペンキで塗布しました。
特大テンプレートを置いて、ペンキをぬりぬり…。まづは、本日の第一号作品‼
あれれ…🙅
ちょっと失敗…文字の解読ができない💦
ご一緒したママの靴が、黄色なのは…?
おしゃれですね~🎵👢
ラスト・スパート
いよいよ、製図試験まで残すところ、4日になりました。。
この、猛暑のなか、じっと座って図面を引いているのは、辛いものがあり、
自宅での練習は、色々な誘惑だらけで、途中お茶を飲んだり休憩してしまったり、子供の声や、生活音で集中もできず、自分に勝てなくて。
i-potなど聴きながらなど、工夫はしたけど、、、
なーんて。
言い訳ばかり。
もう、半分あきらめております。
4時間半の時間制限で、
建築計画可能範囲、フレーム算定、エスキス、・・・
1F2F平面図、立面図、小屋梁伏図、カナバカリ図、敷地・建築面積計算・・・
を作図する。
模擬試験も散々な判定でした
でも、後悔はしたくないので、わずかな時間を、無駄なく集中したいと思います。
いよいよ結果発表
本日8月24日、二級建築士学科試験の結果発表がありました。
寒い、寒い一月から勉強をはじめ、途中、挫折感に落ち込み、
40歳のおばさんの私なんて、やっぱり無理だわ・・・
なんて、自己嫌悪に陥り・・・自分との戦いの日々でした。
仕事、家庭との両立も、家族の理解があってこそできたこと。
感謝です。
ありました!!合格です。
総評として、びっくり。
合格率39%。
40代の受験割合9%。
奇跡だ~~~
よく、若者達に混じり頑張ったな~~!!
結果発表が出る前ですが、フライングで製図の勉強をスタートしています。
これがまた、当たり前ですが、またまた難しい。
今年の課題は「兄弟二世帯と、母の住む木造二階建住宅」
まったく自信はありません。
模擬試験も、5段階評価中D判定。。。
実技面は、とにかくひたすら書くしか、ないです。
9月12日本試験です。
今日の結果をモチベーションの源にして、やるしかないです!!
あと、3週間、、、ふぅ~~~
これが、受からなければ、免許もらえないからね~~~
がんばります!!
学科試験自己採点結果。
この頃は、インターネットで、とても早く、合否の結果を知ることができます。
自分の解答した番号を、控えておき、入力すると、即採点結果が出る。
とても緊張する瞬間。
ドキドキドキドキ・・・・・・
この半年、すごく勉強した。辛かった。
私の転記ミスがなければ・・・
合格!!
なんとか、合格点クリアしていた!!
正式発表は、8月24日。
それまでは、落ち着かない日々が続きます。
今度は、製図試験に向けての勉強が、始まります。
本当に、受かっていますように・・・
2010年7月4日二級建築士 学科試験
やっと終わりました。
1月から学校に通い始めてから、約半年・・・・
仕事と、子育て、家事(1/2)と、
かなりのハードスケジュールだったので、過酷な半年でした。
結果は、まだ解りませんが、
試験内容の傾向が、想定からニュアンスが違ったりした問題が多かったので
難しくて・・・
かなり自信ないです。
結果はどうであれ、
この歳になって、こんなにも頑張れる自分であったこと。
子供達に、その姿が見せられたこと。
が、なんだかとても良かった。
そして、何より・・・寡黙に、影ながら
支えてくれたパパに感謝、感謝です。(涙)
本当にありがとうございました。
これから、ブログの頑張ります!!
では、また。
お受験
いよいよお受験シーズン真っ只中ですね。
私の周りでも、中学受験をするという、お子様達がいます。
すごいですね。ぜひ、頑張って欲しいものです。
さて、このたび、私もお受験することに致しました。
えっ??
息子じゃなくて??
はい。私がです。
しばらく、苦しい日々が続きますが、家庭の中では、
一番苦労をかけるのが、、パパさんであります。
普段に増して、迷惑を掛けております。
息子達も、協力してくれています。
平日は、現在の本業で、忙しく、昼間に集中できないので、
夜と、朝も3時くらいに起きてやっています。
日曜日の専門学校へもパパさんが送ってくれます。
頑張るね!!二級建築士!!
今年は舞台で!!
秋恒例の学習発表会。
昨年は、次男はピアノ、長男は照明係・・・と、表舞台に立たなかったので、
今年は写真の撮りがいがあるぞ!!と張り切ったものの、遠くて暗がりで、
と撮影はとっても難しかったです。
長男5年生の劇は「泣いた赤鬼」というお話の、
村人役。
台詞は一言。
緊張しながらも、頑張っていました。
衣装は、どてら。
北海道のおばあちゃんの手作り。
結婚したとき、宅急便で送ってくれました。15年物です。
そんな、あったか~~いどてらを着た長男は、一番、村人らしかったです。
次男は、「言葉遊び」
みんなで、なにやら叫んでいました。
相変わらず、全力を出さない次男。
周りの子との懸命さの温度差があり、そんな姿にヤキモキしながらも、
一生懸命シャッターを切る私でありました。
上手だったよ
今月は、休日に、PTAの集会や、子供達の学習発表会などがありました。
発表会では、また、PTAの役員として写真担当を任せていただき、午前午後の両方の部の撮影をいたしました。
残念だったのは、我が子の写真は、いまいちうまく撮れず、よその子の写真はうまく撮れて・・・
でも、お知り合いの方々に、メールで送って差し上げたら、たいへん喜んでくださったので、満足しているところでございます。
次男のピアノ・・・ドキドキしました。
最初は、全然弾けなかったのに、
一生懸命練習して、ある程度自宅で弾けるようになっていたし、
学校の先生からも、特に指摘の連絡もなかったので、そこそこ安心していた私。
しかし、、隣の女の子Mちゃんに、「Rくんは、ぜんぜん弾けていない」と指摘されて・・・
「ちょっ、ちょっとマジで・・・・」
そんなことを耳にした母は、黙っちゃいられません。急遽先生にレッスンをお願いした訳です。
ピアノの先生にも、バッチリと太鼓判をいただけたのに・・・・・
Mちゃん、どうしてあの時そんないじわるな言い方したのかな?
おばちゃんは、本当に焦ってしまいましたのよ・・・・
そうね・・・きっと、おばちゃんの驚いた面白いリアクションが見たかったのよね?
ん~~~~もう、Mちゃんったら、い・け・ずっ
本番では、少し間違えたところもあったけど、ほぼ完璧でした
ほっ
弾けて良かったね。万歳
長男Dも照明頑張っていました。
何が、どう上手だったのかは、評価しにくいところですが、でも
「照明上手だったよ」と言うと、
得意げに鼻の穴を膨らまし、嬉しそうでした。
暗闇の中、がんばりました
あっという間に2学期も終わりに近づいています。
学校給食試食会、保護者会・・・・・と行事も終盤です。子供達の冬休みは
クリスマス、スキーお正月と、楽しみが目白押しです
私にとっては、ちょっぴり憂鬱な冬休み・・・・
だって、多分私のところにサンタは来ないから・・・・・
たまにはバラバラも・・・
先週は土曜日にレストランの仕事があり、息子達は友達の家へ遊びに行ってしまい、パパは一人でお留守番。
なんだか、最近は、家族がバラバラに過ごす時間が、我が家にしては増えました。
いつも休日は、家族全員同じ時間を過ごしていたので、ほんの4~5時間バラバラでも、すごく長い時間に感じたりもしますが。
そういえば、先日の授業参観日。
パパも有休をとり、一緒に参観しました。
朝のモーニングと、お昼のランチは夫婦二人で・・・
なんだか、変な感じ・・・子供がいないと変な感じ・・・ぎこちない感じ。
長男は、「等身大の自分の絵を描こう」というテーマで、
パパと一緒に頑張って描いていました。
親子のふれあいの一環でしょうか?みんな楽しく、怒られながら?色を塗ったり、していました。
結局、子供の作品というより、親の作品といっても過言ではないようなといった印象かな
次男は算数。
13-9=4
という問題を、一時間かけて、どんな解き方をすればいいのかを考えるのです。
「こんなんで、いいの?」とちょっと、授業の進み方に不安を感じていたら、
次男が隣の女の子と手を上げて発表することに解ってないのに手を上げた様子。
女の子に頼りっぱなしだったけど、何とか方法を発表できましたが、
なんだか、教室では、物静かな次男。ちょっぴり心配かも・・・。
もうすぐ学習発表会です。
長男は目立つ役はやりたくないそうで、初めは「黒子をやる。」なんて言っていましたが、結局照明係という役目をやりたくて、オ-ディションを受けることに。
そのテストが、照明のタイミングを覚えるため、台本のセリフを全部覚える・・・
というテスト。それって、役をもらう子より大変なテストじゃん・・・
「絶対やりたい」
「うちの子には、それはムリだわ・・・」と密かにあきらめている母。
「まあ、何でもいいから、あてがわれた役目を一生懸命できればいいよね・・・」
と落ちたも同然のつもりで言い聞かせておいたのですが、見事TOPで役目をGETできたと、喜んで帰ってきました。
「めちゃめちゃ緊張した」
お~頑張ってセリフを覚えた甲斐があったね。良かった良かった
ということで、カラーセロファンで、自分でなにやら作り、それに、懐中電灯を照らして
動くものを照らすという練習を自作自演で特訓中なのであります
次男はピアノ・・・こちらも、不安な要素いっぱいでして
あと少し、本番までにはがんばろうね
↓読んだら、クリックお願いします!!
ボランティア
長男が、一年生の時から、学校での絵本の読み聞かせに行っています。
朝、8時30分~8時40分の10分間に週二回、交代で行くのです。
ちょっと忙しいですけどね~
そして、その後、お仕事へGOです。
私としても、学校での、長男の様子が覗えるし、長男も、お母さんが、みんなの前で本を読んでくれる・・・だから、嬉しい・・・と、喜んでくれています。
次男も、同じく、楽しみしていてくれます。
今回は、学校に紙芝居用のスタンドがないため、オリジナル紙芝居台
をパパに作ってもらいました。
紙芝居って、次の絵が出てくるのが、とても楽しいですよね
スーパーで、大き目のダンボールをもらってきて、紙芝居の大きさにカットし、
厚みや、角度なども考慮して、作ってくれました。
組み立てが、完成して、今度は、色塗り・・・
ミニ劇場風に、レンガ模様や、木目調に、仕上げたかったのですが、
やはり、紙芝居の絵を引き立たせるのは黒がいいので、
ポスターカラーで、黒色を塗りました
仕上がったのは、午前二時頃かな~~
こんな感じに仕上がりましたなかなかの出来栄え
長男のクラスで、デビューしました。
「この地域にも必ずや、大地震が来ますよ~~~
心の準備だけは、しておいたほうがいいですよ~~~~」
と、少し、脅かしてきました。
子供達は、眉間にシワを寄せて聞いていました。
ストーリーの最後に「おしまい」がでてくる仕組みです。
裏側は、こんな感じ・・・・・(だんぼ~~~~る)
後ろに窓を開けてしまうと、構造的に弱くなってしまうので、
最初のページだけ、文をコピーをしなければいけないのが、一手間ですが・・
それも、手作りの良さということにしておきましょう・・・
リサイクル、リユース、リデュース、リフューズ・・・・
長男が、社会科の勉強でやっていること。
ダンボールで作った紙芝居台は、子供達も気に入ってくれています。
各、教室に二人のお母さんが担当して、読み聞かせをします。
みんな静かに楽しんで聞いてくれます。
↓(これは、私ではありません。別のお母さんです・・・)
この年になると、(自称まだ26歳だけど・・・)
表舞台に立って、自分を表現する機会ってなかなかないですよね・・・
本を読み聞かせているときの、子供達の純粋無垢な目を見るのが好きです
そして、自分に対してのチャレンジでもあります
できるだけ、続けていきたいと思っています。
6月28日 PTA広報部&試食会に行ってきました
今日も、とっても、蒸し暑いですね・・・
でも、夏は、これからなので、気を引き締めていかなきゃ・・・
今日は、朝から、長男&次男が、ズボンの取り合い(我が家は、兼用なので・・・・)
のバトルに付き合っていたら、もうそれだけで、つかれてしまいました。
さて、今年度私は、PTAの役員で、広報部になりました。役割としては、学期末の
新聞発行のための、新聞作り、行事等の写真撮影etc・・・だそうです。
私は、写真が好きなので、あえて立候補いたしました。今回その新聞作成と、給食の試食会に参加してきました。
本日のメニュー
・ 冷やし中華 ・ 肉団子の甘酢あんかけ
・ トッピング(もやし、きゅうり、ハム)
・ 牛乳 ・ フローズンヨーグルト
栄養士さんのお話によると、朝ごはんを、しっかり食べる子と、食べない子とでは、
勉強の出来が、全く違うそうです。早寝、早起き、朝ごはん・・・・お母さんにとっては、
家族のため、子供達のために、毎日頑張って考えなきゃいけないことですね
和食の朝ごはんのお供に・・・・
先日、こんな、ぬか床を買ってみました。
ぬかって、乳酸菌がたっぷりで、すごく健康にいいんですよね。
新婚時代に、頑張って漬けたことがあるけど、手入れ&臭いに負けて断念してしまいました
このぬか床は、面倒な混ぜ・混ぜもいらないし、冷蔵庫で保存するので、匂いもなくていいです。
色々な野菜を漬けて楽しんでいますが、私の、お気に入りは、長いものお漬物です。
皮をむいて入れるだけ・・・シャキシャキしていて、とっても美味しいです。
水分が、出るので一緒に、スポンジを入れるのもお忘れなく・・です。
一年生の次男のクラスを覗いてみました。
白衣姿ではありませんでしたが、先生と一緒に、頑張ってお当番さんは頑張っていま
した。l
学校を出て、少し寄り道・・・・・
最近、お互い仕事で、ゆっくり話が出来ていなかった、YりんとMちゃんと、
食後のデザート
それぞれの近況報告・・・・・お母さんって大変です。
また、ストレス、発散の約束をして帰りました
なんだかリアルタイムに出来ていないのが、ちょっぴり不満な私であります。
なかなかゆっくりと、PC向かうことが出来ず入学前の作り物やら、名前書きや
ら・・・・
早めにやっておけば、いいのに、なんだか気合が入らず、後まわしにした、しわ寄せ
ですね。
久々のミシン・・・
ナプキン、ナプキン袋、水筒入れ、図書袋・・・やっぱり、次男が大好きキャラ・シリー
ズで、作ってあげました
ミシンをゴトゴト・・・私は、ミシン大好きなので、ぱぱっと
やっちゃいます。昔は、洋服とかも、リフォームして、作っていましたが、やっぱり
時間がなくて、できましぇ~んまた、ゆっくり、趣味に没頭できるといいな
・・・前置きはさておき・・・
さて、次男の入学式は、晴天で、桜満開入学式日和でした。
幼稚園からの持ち上がりの、仲良し軍団は、多少バラついたクラス編成になりました
が、またすぐにお友達が出来ることでしょう・・・
しかし、クラス編成って、どのような基準で分けられるんですかあろまさん教えてく
ださい
桜をバックに・・・「ぴっかぴっかのいちねんせい」
帰り道・・・・少し緊張気味の次男でしたが、学校楽しみっと言っておりました
4/9 初めての登下校
長男次男共々緊張気味・・・長男よりも、副班長のS君が、優しく
面倒をみてくれました。明日から、頑張って歩こうね
11月2日は授業参観日・・・でした。
Dの学年は、図工でした。「小刀を使って」というテーマ。
「お手伝いさせて・・・」とキッチンで野菜切りをしたり、目玉焼きを作ったり、先日は、パパが、インスタントラーメンの作り方を伝授したりと、包丁を使わせたことは、何度かあるけど、「小刀」は使わせたことないな・・・
割り箸の太いような木を、ぎざぎざになるように、小刀で削って楽器を作るらしいんだけど、ひたすら黙々と木を削るだけ・・・授業が終わるまでひたすら・・・「これって何?こんなこと家で親が、鉛筆でも削らせて一緒にやればいいことじゃん参観日にやることなの」
なんだか面白くなく、心の中で、文句ばかり言ってる私・・・しかも安全性を重視した「手が切れない小刀」で・・・「手が切れないのに、木が削れるわけないじゃん」
もう、無理に力を加えるもんだから、親指が腫れ上がってしまい、「チッチキ・チ~」って感じでした。
参観日の後のお楽しみ
今回は、Yりんと、Mちゃんと三人でいつもの所で、カラオケ・ランチしてきました。私は先日行ったばかりなのですが、二人は、久しぶりとの事たいていは、初めの一時間はおしゃべりをして、残りの一時間で唄いまくり、最後の20分くらいはノリノリで「しゃべってないで、もっと早いうちから唄っておけば良かった・・・」と後悔するのでした
ランチは、久々にカルボ・ナーラが食べたくなり注文したのですが・・・でもおいしくなかった・・・・・もろ、レトルトぶっかけで・・・割り切りらないとダメですね
時間になり、外に出た三人は、すぐ隣に先日OPENしたばかりの
MIYAKOKADANに立寄り、私は自宅の壁に飾ってある、まだ隙間だらけの
コレクションBOXに入れるミニサボテンを買いました。
やっぱり、緑に囲まれると癒されます・・・
今日も一日・・・・
あっとゆう間でした。なんだか、学校行事は疲れるので、嫌いです。・・・・