保育園給食なブログ

公立保育園での給食を画像つきで紹介しています。

平成26年度の締めくくりはこれ!

2015年03月31日 | 給食日記
平成26年度の行事給食もいろいろ取り組んできましたが、なかなかアップできずにいました。
締めくくりの取組みだけは!と思いアップしてみました。

最近、恒例化している「お散歩遠足」で近くの大きな公園で桜を見ながらのお弁当です。

場所も変わり、子どもたちの食欲も高まり、よく食べてくれました。

2014 07 04 夏のお楽しみ会

2014年07月05日 | 給食日記
今年の夏のお楽しみ会テーマは『お祭り』。
調理室は出店ということで、献立はこのようになりました。

《昼食》
焼きそば
ウインナー
焼きとうもろこし
きゅうりの浅漬け
スマートトマト
麦茶

《おやつ》
牛乳
ピーチパフェ

焼きとうもろこしから生まれたオリジナルキャラ『もろっしー』もいます。

「食育の日」取り組み報告①

2013年07月30日 | 給食日記
「食育の日」取り組み報告①

実施日:

2013年6月10日

対象クラス:

4歳クラス

使用媒体:

高野豆腐、豆腐

園児の様子・感想など:

豆腐と高野豆腐を比べたことで、種類が違うことを知ることができた様子。

「豆腐はこんなに柔らかいのに、高野豆腐はカチカチだね」

また、水で戻す前の高野豆腐ともどした後の高野豆腐の感触も体験した。

豆腐は冷奴にし、高野豆腐は献立の高野豆腐のスタミナ煮として食べたことにより、生の豆腐は味があまりないこと、高野豆腐は調理する調味料が染みて味がつくことを知ることができていました。

3月度誕生会献立なので・・

2013年04月02日 | 給食日記
3月度の誕生会献立おやつは、いちごババロアでした。

しかし、いちごババロアは通常の献立でも調理をし提供したので、少しアレンジしてみました。

ババロアに入るいちごを少しだけ取り除き、ストロベリーソースを作り、ババロアの上に生クリームをのせ、その上にストロベリーソースをかけて提供しました。


2013 03 26 4歳&5歳調理活動

2013年04月01日 | 給食日記
4歳と5歳の同時調理活動を開催しました。

4歳は手作りパン。




5歳は、その日のおやつになる手作りクッキー。








2013 節分

2013年02月06日 | 給食日記
今年の節分は、昨年おやつで作った恵方巻きを昼食にしました。

昼食は、恵方巻き、鶏肉の西京焼き、しょうゆフレンチ、清汁、いちご

おやつは、米粉ココアケーキ(鬼シルエット入り)でした。


2013 01 10 新年子ども会

2013年01月24日 | 給食日記
昨年の昼食は、おせち料理でした。
今年も好評だったこともあり、少し中身を変えたおせち料理です。
保育園の給食ということ、食物アレルギーへの対応など、多少の制限はありますが、このような「おせち料理」になりました。

こちらはお皿に盛り付けたものです。


新年子ども会献立

【昼食】
菜めし、焼き鮭、肉団子、和風ピクルス、煮豆、紅白かまぼこ、栗きんとん、清汁、菊花みかん

【おやつ】
牛乳、おしるこ(白玉団子)

でした。

とても好評でした。

3歳クラスの野菜ツリー

2012年12月22日 | 給食日記
今年の年末子ども会は、もみの木をテーマに行われました。

森のおじいさん(妖精!?)が各クラスに「楽しいことをしよう~」とクラス別に演出されるといった流れです。

もちろん調理室では、腕ふるっての献立を調理しているので、拝見することはできませんでした。

数日後、3歳クラス担任からクラスに来てもらえないかと言われ、栄養士と一緒にクラスへいくと・・

野菜のかぶりものをした子どもたちが、緑色の野菜、赤い野菜、黄色の野菜、白い野菜(!?)に順に歌を歌いながら、無地のボートにそれぞれ手にした野菜を貼り付けていきます。

すべての色の野菜が貼り付けられると子どもたちの『手作り野菜ツリー』が完成しました!!



PCからのお試し

2012年12月15日 | 給食日記
お試しなのでお気にせず^^;

画像添付なども試してみよ