いつの間にか3月。
コロナで滅茶苦茶になって何がいつもどおりかわからなくなっている。
でも季節は過ぎてたくさんあった雪がとけてなくなっています。
3/6に釜石のうのスタに初めて入りました。
Wカップラグビーで大勢の人が訪れたこの地も、私は約9年ぶりに見た感想があまり変わっておりませんでした。
国が何をやって県が何をやってこんな状況かわからないけど、確実に言えるのは元には戻っていないこと。
空き地には枯れたススキがたくさんあって、錆びたフェンスが物悲しく「なぁんにもかわってないよ」と訴えかけてくるようです。
わたしはラグビートップリーグの飲食販売に参加するためにうのスタに行ったので、販売の準備をしているとバスが2台。
最初は日本代表のキャプテンのリーチマイケルの乗った東芝のバスで満員。次がバスの半分位の人数で恐らく相模原。
試合は東芝の圧勝でした。
わたしの戦いは、強風と事前のスタジアムグルメの紹介が無かったので、ひいき目に見ても引き分け(笑
国はあてにならないので自分たちで戦わないとダメだなと改めて思いました。
コロナの流行り始めに県内の隅々までお金と仕事が廻るようにと企画した【いわてギフト物産ボックス】は、新聞の力を借りて一時期大変な位の販売量でした。
今はポツポツですが、それでも少しの助けになればと思っています。
もっとお金があれば大きく広告を打ってたくさんの注文を取れるのですが。
食べられなくて困っている人たちにも約1か月ほどのお米も入っているのでこれを届けてあげたいのですが、先立つものがないというのは悲しいことです。
出来る事を出来るだけコツコツと進んで行きます。それが岩手県民の生きざまと宮沢賢治先生も言ってました。
コロナで滅茶苦茶になって何がいつもどおりかわからなくなっている。
でも季節は過ぎてたくさんあった雪がとけてなくなっています。
3/6に釜石のうのスタに初めて入りました。
Wカップラグビーで大勢の人が訪れたこの地も、私は約9年ぶりに見た感想があまり変わっておりませんでした。
国が何をやって県が何をやってこんな状況かわからないけど、確実に言えるのは元には戻っていないこと。
空き地には枯れたススキがたくさんあって、錆びたフェンスが物悲しく「なぁんにもかわってないよ」と訴えかけてくるようです。
わたしはラグビートップリーグの飲食販売に参加するためにうのスタに行ったので、販売の準備をしているとバスが2台。
最初は日本代表のキャプテンのリーチマイケルの乗った東芝のバスで満員。次がバスの半分位の人数で恐らく相模原。
試合は東芝の圧勝でした。
わたしの戦いは、強風と事前のスタジアムグルメの紹介が無かったので、ひいき目に見ても引き分け(笑
国はあてにならないので自分たちで戦わないとダメだなと改めて思いました。
コロナの流行り始めに県内の隅々までお金と仕事が廻るようにと企画した【いわてギフト物産ボックス】は、新聞の力を借りて一時期大変な位の販売量でした。
今はポツポツですが、それでも少しの助けになればと思っています。
もっとお金があれば大きく広告を打ってたくさんの注文を取れるのですが。
食べられなくて困っている人たちにも約1か月ほどのお米も入っているのでこれを届けてあげたいのですが、先立つものがないというのは悲しいことです。
出来る事を出来るだけコツコツと進んで行きます。それが岩手県民の生きざまと宮沢賢治先生も言ってました。