いつだったか正確には忘れたが、実家に行った時に貰った
ネーブルのような「みかん」。
食べてて「種」が出てきた。
「種」を見た瞬間。
頭の中に「興味本位」がムクムクと沸く。
「芽、出るかな?」と。
お得意の「コットン方式」で。
1か月くらいまではちゃんと見てた、
やっぱり無理かなと、放置気味だった。
久しぶりに見ると。
芽が出かけてました。
乾いてたので、慌てて水を入れた。
根が二本ずつ出てる。
「う~ん。1個に二本ってどういう事だろう?」
まあ、とりあえず、土に植えよう。
しかし、「外皮」硬くなってしまったな~。
水不足でピンチかも。
手助けで、外皮取っておこう。
・・・ゴソゴソ・・・。
「やばっ。二つに割れた。」
でも、根が二つあるし、別々かも?
なんて、勝手に解釈し、一応くっつけて植えました。
とっても、判りにくいけど、真ん中あたりにポツポツとあるのが種です。
種の出かけなので、念の為、鳥対策の網を掛けてます。
続きのご報告が出来るかどうか分かりません。
かなりピンチ状態での始まりです。
今日も訪れていただき
ありがとうございました。
(*^^)v
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。