春の黄緑 秋の黄橙

ミニトマトとセンテッドゼラニューム 20220821


ご訪問ありがとうございます。
🍅 🍅 🍅

「ミニトマト」
(ダイソーさんの栽培キット)

(1)1号株
実が大きくなってきました。💕
実のサイズ 約1.5cm

花芽の茎が1カ所折れてる。😢

(2)1号株の全体像
高さ約40cm
花芽も増え、数mmの実も増えてきました。💕


(3)保険株卒業して「2号株」に命名

白い小さい虫の卵が葉裏に有ったので
下葉をカットしました。
オルトランと殺虫剤と野菜酢攻撃しても
減らなくてね。
「えーい、カットだー。」と強行。

(4)こちらも保険株卒業して
命名「3号株」
花が咲き始めました。


前回の様子はこちら↓


「センテッドゼラニューム・ローズ」
育ってきました。
中央から葉先まで約30cm
倍になってる。😍
そろそろ何かに使えそう。
どう使えばいいのか🤔

虫除けに良いと有ったが
メインは蚊除けらしい。

「注意する害虫は虫除け効果が有るので
特段気にしなくて良い。」
とネットに有ったが
別記事で害虫として
小さい白い飛ぶ虫の名前が載ってた。

1番避けたい虫なのにー。😥
避けてくれると思ってランタナも買ったのに😥
そうだったのね。
何かと見間違えたのかな…。💦

購入時の様子はこちら↓


今日はこれで
ブログへのご訪問ありがとうございました。
(*^_^*)

🌻 🌻 🌻
過去のブログのおすすめ記事一覧です。
よろしければ訪れて下さいね。

<
おすすめ記事リンク集>



コメント一覧

yui_mei_mung
るみ子さん こんばんは。
コメントありがとうございます。

家に畑が有ったので
食べるのが勿体ないと言う気持ちは
野菜に関しては無くて(^^ゞ
種の時から一貫して「食べる気満々」でいます。(笑)

でも、赤くなったトマト🍅は眺めていたい気持ちは多少有ります。(^^ゞ


確かに、この所の天気は心配です。
稲が大丈夫なのか?
クズクズしてて、
稲の花は咲いて、受粉出来て、育っているのか?
大切な時期に雨続きで
東北、甲信越は山陰より、深刻な気がして仕方ないです。
来月の中旬には稲の刈り取りが始まるので太陽が出て欲しい季節です。

お花達も鉢が乾かず根腐れしないか心配な気持ちです。

るみ子さんのバラさん達
秋バラの季節になりますね。
楽しみにしてます。💕

今週も頑張ろうね🌻
るみ子
yuiさん
こんにちは〜(^o^)

段々と大きくなってきましたね〜
自分で育てたトマトは甘くて美味しいもんね。

私を育ててる時に、
段々と大きくなってきて、
赤くなって食べ頃になったら、
可愛がり過ぎて、
可哀想で食べるの申し訳ない
気がしてました〜😅
でも、ワンたちが収獲の時に待ってたから収獲が出来ました😬

天気が良いのか?悪いのか?
困った天気です😅
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野菜・果樹」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事