5月5日「令和」初の「子供の日」ですね。
余りにも遠い昔、子供時代。(思わず遠くを見る。)
公民館からの「おやつの袋詰め」楽しみだったなぁ。
果物の「バナナ」嬉しかったなぁ。(いつの時代だ(^^ゞ)
そんなこんなで、思い出に浸る。
今は、恵まれて良い時代だなと思う。
と言う事で、(と言う訳でもないか)
実家の庭の「その後」的な物をお送りします。
掟破りな咲き方をした「スノーフレーク」も終わりにかかり、
実が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/b804e2bb56e3772eee129402a6417269.jpg)
お花もかわいいけど、実もなんかかわいい(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a2/63c674d157c113b3271367448967f7e1.jpg)
スノーフレークの掟破りな咲き方は↓のブログをどうぞ
そして、先月実家の庭に種まきした
「ひまわり」
8個蒔いて、6個芽が出ました。
双葉から本葉に
雨で泥被り中(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/d11bacfcb7614a92bf47b64572a07547.jpg)
そして、
「こどもグラジオラス」
伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/64305a17c5a8223baebdabee1bbf5903.png?1557020511)
最後におまけにはならないけど、「おまけ」。(^^ゞ
元気に葉が育ち中の「スジギボウシ」
一ヶ月前は数センチ顔出してるだけでした。
すごい成長力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/b0102d4e929fc242216f91163ea68519.jpg)
ミニバラの花芽も増えてきました。
そして、八朔の新葉も出てきました。
「新緑の季節」いいですね。
新緑を見ると元気を分けてもらえている気がします。
今日も読んで頂きありがとうございました。
(*^_^*)