gooブログはじめました!

鉄道、登山、動物、植物、グルメ、歴史、名所、読書といった内容で、焦点の定まらない内容となってしまうかも😅

お軽勘平戸塚山中道行の場碑、浅間神社、原宿の一里塚、大運寺

2022-10-18 21:33:00 | 東海道
お軽勘平戸塚山中道行の場碑です。これは、歌舞伎の一場面、逃避行中の戸塚の山中の場に因んだものです。






ここから、下りの坂道となります。
崖上にある浅間神社です。





浅間神社の辺りに原宿の一里塚跡があります。江戸日本橋から十一里目です。



その先は、大運寺です。
慶長元年(1596年)の創建です。











おしまい😀








第六天神社、坂木稲荷社、庚申塔群、大坂碑、大坂上

2022-10-17 21:21:00 | 東海道
上方見附を、後にして進むと、第六天神社です。




坂木稲荷社は、第六天神社の先にあります。

段を登ったところにあります。

お狐様の御尊顔🦊

坂を登っていくと、庚申塔群があります。

坂を登っていきます。

大坂碑が、頭を出してます😆

大坂上信号あたり

大坂松並木

浮世絵にも描かれてます。

近くの歩道橋からの眺めです。海の方角ですが、海の気配は全くありません。


おしまい😀























八坂神社、鎌倉道道標、冨塚八幡宮、秋葉神社、上方見附

2022-10-16 18:19:00 | 東海道
鎌倉道との交差点に、八坂神社があります。明治天皇史跡ここにもあります。夏祭りには、お札まきが行われます。そうです。まかれたお札を拾って家の戸口や神棚に貼るわけです。

八坂神入り口😀


鎌倉道には、道標が。この辺り、鎌倉に続く道が多く感じます😑


かまくらとみえます。

その先は、冨塚八幡宮。戸塚の名前は、冨塚が由来です。芭蕉句碑、あります。


戸塚町の信号のところです。






こちらには、秋葉神社です。


冨塚八幡宮を越えると、上方見附となります。宿場街はここでおしまい。その先は、戸塚の山道を登っていきます。

上方見附、今ローソン😅


おしまい😀











善了寺、清源院、脇本陣跡、澤邊本陣跡、羽黒神社、海蔵院

2022-10-14 21:34:00 | 東海道
吉田大橋を渡ると、東海道は、JR戸塚駅を潜る国道から左手に外れます。やがて、善了寺です。
〈善了寺のホームページより〉
元来は真言宗で、和泉村(現在の泉区和泉町5291番地 現在正法寺のあるところ)に在りましたが、「親鸞聖人」60歳の天福元年(1233年)、江戸麻布・善福寺の釈了海の弟子「釈了全」により、浄土真宗に改められました。ゆえに、釈了全を開山としています。

6月に訪れましたので、紫陽花が綺麗でした😁

JR戸塚駅を超えますと、清源院です。
清源院は、浄土宗のお寺で、徳川家康の側室、お万の方ゆかりのお寺です。本尊は徳川家康から拝領した歯吹阿弥陀如来で、境内には、松尾芭蕉の句碑、心中句碑があり、墓地最上部にはお万の方の遺骸火葬跡の碑があります。
お寺入り口😀

煌めく、葵の紋😆

芭蕉の句碑。栗の木がなんとか…😅

心中の句碑😥

庚申塔でしょうか。朝日堂とあります。

清源院から進むと、脇本陣、澤邊本陣と続きます。
脇本陣前にバス🚌

澤邊本陣。明治天皇も戸塚に来られてますね😮


本陣敷地の一角にありますのが、羽黒神社です。

羽黒神社の先に海蔵院があります。階段を上がった山門にある龍は、左甚五郎の作とのこと。


山門の龍🐉

おしまい😀

























戸塚宿江戸方見附、戸塚の一里塚跡、妙秀寺、吉田大橋

2022-10-13 21:20:00 | 東海道
戸塚宿の江戸方見附です。イオンがあります😅


その先は、戸塚の一里塚。江戸日本橋から十里目になります。




そして、いよいよ吉田大橋を渡ります。




ここは、東海道五十三次の浮世絵にも登場します。


絵の中に描かれている、左かまくらみちの道標は、この橋の近く妙秀寺の境内にあるのです。


逆光のため、補正しました😆
裏側

広重が見ていた道標を、時を超えて自分も見ている事が、ちょっと不思議な感じです😁

おしまい😀