sakura日和3

☆娘が嫁ぎ2021年4月よりパパと空(♂)1ワンとの生活スタート☆

おこわ風弁当

2019-03-08 10:05:35 | 娘弁当
ご訪問ありがとうございます

おはようございます~
久し振りのお弁当です(笑)

今日は入院中に観たテレビでやってたものを私も実践してみました




            ☆今日の娘弁です


2019年3月8日(金)のお弁当は
 ・スクランブルエッグサラダ(レタス、ブロッコリースプラウト、プチトマト)
 ・チーズ春巻き(冷食より
 ・ウインナー
 ・炊き込みごはん(ととしーとでお花)


炊き込みごはんに“おかき”を一緒に入れて炊いたら

おこわになる!

これ食べてみたいで作っちゃいました^^




どうかな?



今日もみなさんにとって笑顔いっぱいな1日になりますように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に退院しました!

2019-03-07 11:42:55 | sakura時間
ご訪問ありがとうございます

おはようございます~


 ☆久々に逢った瞬間、立ち止まった空。でもすぐに尻尾フリフリで喜んで駆け寄ってくれた☆


昨日、3月6日(水)娘の休日に合わせて退院してきました^^
春のような気候で良かった♪ 本当に暖かかったです。


大学病院での入院生活で沢山の感謝の気持ちが溢れました。

看護師さん、手術スタッフのみなさんのテキパキとした行為に
本当に頭が下がります。そして先生方、最後まで諦めずに何とか
しようと試みてくださったこと。清掃スタッフの方々。
そして同じ病室で沢山勉強になるお話を聞かせてくださったAさん。
沢山の出逢いに感謝しています

本当にありがとうございました


                


むかーしむかし、甲状腺腫瘍摘出で1週間程入院した経験があるので
病院食はちょっと…と想っていた私。

なななんと!

美味しくなってました(病院は違うのでもしかして昔から美味しいのかも)

なので、記録として残してみますね^^


基本、心臓病食なので 塩分6%未満 1800㎉ です。

3月1日(金)昼 



鶏ムニエルのおろしだれ添え
味噌田楽
ミネストローネ
主食 (ごはん200g)

3月3日(日)夕



ちらし寿司 だし巻き添え(パック醤油)
なます
菜の花のすまし
三色寒天ゼリー(26㎉)


3月4日(月)夕   ※術後、安静食でしたが食べれませんでした。



千草卵あんかけ
ブロッコリー
ビーフンソテー
オクラの生姜和え
主食(俵おにぎり 200g)


3月5日(火)朝   ※安静食



スクランブルエッグサラダ
パン (90g)
ジャム
デコポン
牛乳


3月5日(火)昼



コーンシチュー
白菜のドレッシング和え
ナムル
主食(ごはん200g)


3月5日(火)夕



煮魚
小松菜のごま和え
きのこのワイン蒸し
バナナ半分
主食(ごはん200g)


3月6日(水)朝



温野菜
ゆで卵
パン(90g)
ジャム
メロン
牛乳

これだけ食べてたら痩せないょね(笑)


そしてランチは1階にあるフードコートで娘と食べようと♪



さすがに食べ切れなかったです(笑)



ご心配おかけしましたが、無事に退院して来ました。
これからは自分を大切に、そして食生活を見直していかないといけないなって
改めて思えた数日間でした。

みなさまもどうぞお身体に気を付けて、あれ?と思ったらすぐに病院で診察して
くださいね! 早期発見が大事です。


今日もみなさんにとって笑顔いっぱいな1日になりますように
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓が愛おしい

2019-03-05 16:43:55 | sakura時間
ご訪問ありがとうございます

こんにちはぁ~
ちょっとご無沙汰していました😊




2019年3月1日(金)から入院していまして、、
昨日3月4日(月)9時から手術が始まり、3時間強かかってしまいましたが
無事に終わりました。(倍の時間)




数年前から急に発症していた『動悸』がここ数ヶ月頻繁に起こり
ほんと辛くて💧そして内科、県立病院と診察してもらっていたけど
異常はなく…。それでもしんどいので今度発症したら、近くの病院=
循環器系に行こうと決めていたので12月に診察してもらいました。

そこで初めて“携帯型の心電図計側機”を借して戴きました。

案の定、12月30日、1月1日に動悸が始まり計測して1月4日、
病院へ。脈拍で即、カテーテル治療をした方がいいと大学病院を紹介して
頂き、とんとん拍子で話が進み、1月22日初診、手術日も決定しました。

ラッキーだったんです!

本来なら、5ヶ月先しか予約出来なかったのに、たまたま私が診察受けた
前日にキャンセルが入ったとのこと。そこに急遽入れてもらえたんです🙆‍♀️

本当に感謝♪

そして、昨日局部麻酔をしてわざと動悸を起こして原因箇所を見つけて
治療するという方法で、施術して戴きました。
全身麻酔だと出来ないそうです。

不思議ですょね、ちゃんと動悸も起きて、その動悸もすぐに止めれて…

凄い! 心臓が愛おしくなりました^^


治療中も先生と会話したり、看護師さんからの呼びかけに受け答えしたり
でも全て意識ある中での治療だったので、辛い時もありとても怖い思いも
しました。


そんな中、またラッキーなことが起きたのでした!

先生から手術前の説明では、正常なところに動悸の原因箇所が近くに
あると治療が出来ないので何もしないで終わりますっと言われたんですね。

まさに、そこだったんです。年に1人いるかいないかの確率だそうです。

そして、私の場合、、
生まれ持ったものでした。これも普通なら小さい時に発症し手術する
のですが、私が発症したのが40代。そこまでよく動悸ならなかったねって
言われました(笑)  更年期障害?って思うくらいで…

学生時代はバスケ部や持久走大会、バリバリ走ってた私です٩( 'ω' )و

普通に青春させてもらえてラッキーでした❤️

なので、通常の倍の時間が掛かってしまったのですが、先生も何とかしようと
治療して頂き、術後は動悸にならないよう、なっても年に1回ぐらい…それも
1分ぐらいで楽になるようにして頂きました!

本当に感謝です🌸


そんな私も昨日一日中辛い思いをしたのですが、明日退院します(^^)
後は少し自宅で療養して、来週末ぐらいから仕事復帰しようかと☆

皆さん、本当に健康が一番です😊 無理はしないでください。

入院中、私も自分を大切にしようと心から思いました(≧∀≦)



明日もみなさんにとって笑顔いっぱいな1日になりますように
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする