灯りをつけましょ ぼんぼりに~ ♪
今日は楽しいひな祭り♪
そう、今日は五節句の一つ、【上巳の節句】ですね。
平安時代から行われていた【ひいな遊び】や【曲水の宴】(なんとも優雅!)と、上巳の節句の【流し雛】が一緒になって出来たもので、江戸時代には雛人形が女の子の身代わりのお守りとして作られるようになって、女児の出産や無事成長を願う行事として定着したとか。
な~る。とっても深い意味があったのね。
私のお雛さまは亡くなった祖母が、送ってくれたもの。
何度も引越しを繰り返したせいでボロボロ
頭はズラ状態です。
孫がた~くさんいて(しかも女だらけ~)、大変だっただろうに・・・
おばーちゃん、ありがと。
お陰で元気でやってます。
このお雛さま、丸亀の中津万象園の‘ひいな館‘でまったく同じ物が展示されてます。ちなみに今、気がついたのですが私の飾り方はどうも東京飾りみたいで西日本では女雛が左にくるそうです。トホホ。
純粋な岡山人の私としたことが・・・失礼しました~。