大洲と松山を結ぶ街道沿いにある内子。
八日市・護国地区には伝統的な建物が残っています。
600mにも及ぶ街道には商家や町家が120棟も並んでいて
、
国の重要伝統的建造物群保存地区になってるそう。
建物に残る懸魚(けぎょ)と呼ばれる棟木など風から守るための板
や鏝絵(こてえ)、出格子、虫籠窓、海鼠壁などが美しい町。
まるで時間が止まったかのような静けさ。
内子座、
木蝋資料館、
商いと暮らし博物館を見学。
昼食は 蕎麦 つみ草料理 下芳我邸でいただきました。
八日市・護国地区には伝統的な建物が残っています。
600mにも及ぶ街道には商家や町家が120棟も並んでいて
、
国の重要伝統的建造物群保存地区になってるそう。
建物に残る懸魚(けぎょ)と呼ばれる棟木など風から守るための板
や鏝絵(こてえ)、出格子、虫籠窓、海鼠壁などが美しい町。
まるで時間が止まったかのような静けさ。
内子座、
木蝋資料館、
商いと暮らし博物館を見学。
昼食は 蕎麦 つみ草料理 下芳我邸でいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます