![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f6/b1653c9e28bb28f8148c8e67e79de772.jpg)
これ、なんだかわかります?
私の七五三の時の着物をほどいたモノなんザマス。
数年前、父が出してくれたのですが。
私の子供ができたら縫いなおしてくれるつもりだったらしく
長襦袢や半襟までちゃんと取っておいてくれたみたいだけど
もう使う事がありまっしぇん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
母は
「もう捨ててしまいなさい
」
って言うけれど
「でもなぁ、当時結構高かったんよ
」
とものたまう。
そんなこんなで捨てられず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
せっかくだからせめて蝶々の部分
だけでも何かに変身できないだろうかと思案中。
○矢ちゃ~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
細工物に使うのでしたらどなたか差し上げます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
この手があったな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
写真のリクエストがあったので載せます。
1968年
どうしてこんな景色がバックなのでしょうか?そもそもどこ?
1970年 2歳違いの弟と。
笑ってください
私の七五三の時の着物をほどいたモノなんザマス。
数年前、父が出してくれたのですが。
私の子供ができたら縫いなおしてくれるつもりだったらしく
長襦袢や半襟までちゃんと取っておいてくれたみたいだけど
もう使う事がありまっしぇん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
母は
「もう捨ててしまいなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
って言うけれど
「でもなぁ、当時結構高かったんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
とものたまう。
そんなこんなで捨てられず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
せっかくだからせめて蝶々の部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/33/95a42127413cee1dff5de2da202cf864.jpg)
○矢ちゃ~~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
細工物に使うのでしたらどなたか差し上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
この手があったな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
写真のリクエストがあったので載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/b50050464dd098633b2274c8c9c30991.jpg)
どうしてこんな景色がバックなのでしょうか?そもそもどこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/18/cbd19f0d10df4488b23da8b218df6597.jpg)
笑ってください
だいじに育ててもらったんやねぇ
着ものは、器用な人に小物でも作って貰えたらいいね。 巾着とか、ティッシュ入れ等 ごめん、言うは易しよねぇ
ええなあ。このころから着物が似合うとって、可愛ゆうて。
お父様とお母様に感謝しねえよ。
いまやすっかりおばさん&おっさんの私達
よく太ってるでしょ?私…
あの頃が良かったと母は言うわ
しもぶくれ顔が当時のまんま
左端の赤色の傘を持ってるのが母のようです。
不思議な写真ですが当時はみんな着物でしたね~
岡南神社、今は宮司さんが不在だとか。時代ですねぇ