![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/388fc361d623508a3a6bd008622690cb.jpg)
6/8
某呉服屋さんのきもの勉強会に出席
今回のテーマは「源氏物語ときもの」
前日、呉服屋さんの社長さんから電話があって、モデルになってくれませんか?
と。
え~~と思いつつ、こんなチャンスなかなかないぞ~と
引き受けました。
モデルといっても50名くらいの参加者の中、壇上で十二単を着つけてもらう
20分ほどのことでした
今何かと話題の平安時代の女性の装束「十二単お服上げと小袿(こうちぎ)」
後楽園のイベントでも知られてる磯島真理子先生(高倉流)が今回の講師です
まずは小袖に長袴
1枚づつ重ねて
表着(うわぎ)から肩にずっしりと重かったです
最後は小袿
9枚着ました
最後はすぽっとわたしの身体だけ抜けます
イリュージョン( ´∀` )
お方様は手も顔もみせたらいけないそうです
隣に道長様がいたらなあ(笑)
男子も
平安の装束体験できて楽しかったです(*^-^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます