嵌ってま~す。
最近お得意サンから戴いた玉露。
とっても美味しいの~。
玉露って低温のお湯に冷ましてから飲むでしょ?
少し時間にゆとりがないとね・・・
独断と偏見で”好きな人”若しくはお茶の判る人にしか出さない
ごめんなさ~い。
だって好きな部類の彼に出して『美味しいじゃろ?』て聞いたら『判らん』だって
若者には合わないわな。
これも癒しの時間かしら~??
昔はお茶なんて好きじゃなかったのに . . . 本文を読む
春になると植えたくなる花。
苗で買うことが多いんだけど、たまにこうして種から育ててます。
今頃巻く種、5月頃と時期に合わせてしなきゃならないのは面倒だけど、これも二葉から少しずつ成長していく過程が楽しみだからしょーがない。
さぁ、今年の種ちゃんたち、どんな花を咲かせてくれるかな~
ちなみに我が家の庭には、今はビオラ、忘れなぐさ、ルナリア、ムスカリが咲いてます。ワイルドストロベリーも花が咲いてたし . . . 本文を読む
Nちゃんのイタリア土産です~。
エトロのポーチ。
可愛いショッキングピンクで早速化粧ポーチに使ってます
奥はやはりお気に入りのボールペン、これは行きつけのセレクトショップで貰ったもの。
いいなイタリア
Yちゃんは今頃オランダ。
お天気も良くなったし、むずむずと旅行に行きたい病の私です
そういえば、Nちゃんと行ったシンガポールでこの色のシャネルの財布を買ったよね
キャハ。この色はひょっとして私の . . . 本文を読む
備前焼
2006-04-15 | 焼物
後楽窯の備前焼です。
私が以前から持っていたんですが(何度かHPにもアップしたよね)、陶器フェアで偶然同じような物を見つけたんです。
お店の人曰くうちのオリジナルだとの事。
どこのものか知らなかったのでこれも何かの縁ということかしら?
”火もらい”と言ってこの中に火を入れて、てっぺんの突起を持って歩く物だそうです。
私は『蚊取り線香を入れるものかと思っていた』というと思いっきり笑われてしまいまし . . . 本文を読む
有田焼
2006-04-14 | 焼物
昨日、コンベックスの陶磁器フェアで買いました。
これは薄い青色で”惣次郎窯”のものです。
手描きで上品な柄に一目ぼれ
ジャニーズ系の可愛いお兄ちゃんが安くしてくれました~
九谷、波佐見、備前、唐津焼など全国からいっぱい窯元が来ていて、素敵な物がいっぱい
時間が足りなかったで~す。
会期は16日まで
. . . 本文を読む
一番最初の子とあってか、私の子供時代の写真はいっぱい
父は昔からカメラ好き。道具も半端じゃないくらい揃ってる。
共通の話題があって会話には困らないかも。いろいろアドバイスもらえるしね。
ま、デジカメになってからは立場逆転。
いまや私が師匠
写るより写す方の私。HP用が今は多いかな。
現像にはほとんど出さない。CDに保存してて、見たい時に見る。
お気に入りは永久保存版で、MY Book にしてる。 . . . 本文を読む
桜ももう散り始めましたね~
土曜日に夜桜見物とまではいかないけど、後楽園界隈をドライブしました~。
当然の渋滞でゆっくり、ゆっくり桜並木を走ったので、桜はけっこうみえました。
カメラも二つ持って行ったんですが、なにせ、自分が運転しているのでなかなか撮れない(運転しながら撮るなんて・・・そもそも考えが甘い~)
途中で停めようとも思ったのですが、渋滞の列からいったん離れると、又面倒(助手席の人)なので . . . 本文を読む
私のジオログの題名ですよね。
これ、『いつも何かに刺激を受けていたい』、『何か一つ今日良いものを見つけよう』って言う意味なんだ~。
ストレスから少し身体を壊してた日々。
こうして自分を表現することによってセーブして、お陰でコメントやメールを貰って・・・。
ありがたいことですぅ
不思議な事に載せる為の写真を撮ったり、コメントを考えたりすることでストレスも解消できるし、ゆとりがでてきました~。 . . . 本文を読む
昨日は朝から”クリーン作戦”でした。(早起きしたよ)
町内をぞろぞろ掃除して廻るのですが、これ2時間もあって辛いものが・・・
ま、毎年一回の恒例行事なので仕方ありましぇん。
終わって暫しご近所の方たちとペチャクチャ。
お隣の子供が久しぶりに遊んでくれました
春の庭を目指して、ほったらかしだった花たちをお手入れ
ちょっとはマシなお庭になったかな。
久しぶりに晴れた休日でのんびりしました。
. . . 本文を読む
この間を見ていてあれ?
聴き慣れた音楽。あ~エディット・ピアフだ~
やっぱりいいな~この曲。
愛の讃歌 うっとり~
BUT!!!
画面を見てびっくり!!
な、なんと。
パチンコ屋さんのCMなんだけど・・・・見た人いるかな~?
うう。ピアフさん。
なんだかな~。
企画した人には悪いけど、愛の讃歌にはおよそ似合わない画像に少々困惑した私でした。 . . . 本文を読む