モモは突然我が家にやってきたので、始めは戸惑ったけど、とりあえずリビングにケージを置いてその中で飼っていました。
でも、
「1日のうち1時間くらいはケージの外に出して遊んであげましょう。」
などとうさぎの飼育本に書かれていたので、そうしていたのですが・・・・・
うさちゃんは何と言ってもかむのが大好き・・・・
新聞などの紙類はもちろんのこと、カーペットや座布団、電話線に電気コードと危険な物でもお構いなしにかじかじします。
これは大変、とコード類は家具の後ろを通したり、カバーをかけたりして対策を講じましたが、ある時気が付いたんです。
うさぎの足の裏には猫のような肉球が付いていないのでフローリングの上はツルツルしていて歩きにくいことを・・・・・
特にモモはリビングの中でもカーペットを敷いている所のみが行動範囲だったのでそこだけを注意すればよかったのです。
そのうち、おしっこやうんちはちゃんとケージの中のトイレでするようになったので、昼間誰か人がいる時にははずーっと出しっぱなしになりました。
すると、
「モモはいつも自由なんだー。」
と思うようになり、ケージに入れて扉を閉めると悲しそうな目で訴えてくるのです・・・
「モモ、何か悪いことした?
出してくれないの・・・」
って・・・・
その後、重い病気をし1週間ほどケージの外で看病をしたことがあり、それ以来夜も放し飼いとなってしまいました。
今では猫のように完全な放し飼い状態で毎日のんびりと気ままな日々をすごしています
でも、
「1日のうち1時間くらいはケージの外に出して遊んであげましょう。」
などとうさぎの飼育本に書かれていたので、そうしていたのですが・・・・・
うさちゃんは何と言ってもかむのが大好き・・・・
新聞などの紙類はもちろんのこと、カーペットや座布団、電話線に電気コードと危険な物でもお構いなしにかじかじします。
これは大変、とコード類は家具の後ろを通したり、カバーをかけたりして対策を講じましたが、ある時気が付いたんです。
うさぎの足の裏には猫のような肉球が付いていないのでフローリングの上はツルツルしていて歩きにくいことを・・・・・
特にモモはリビングの中でもカーペットを敷いている所のみが行動範囲だったのでそこだけを注意すればよかったのです。
そのうち、おしっこやうんちはちゃんとケージの中のトイレでするようになったので、昼間誰か人がいる時にははずーっと出しっぱなしになりました。
すると、
「モモはいつも自由なんだー。」
と思うようになり、ケージに入れて扉を閉めると悲しそうな目で訴えてくるのです・・・
「モモ、何か悪いことした?
出してくれないの・・・」
って・・・・
その後、重い病気をし1週間ほどケージの外で看病をしたことがあり、それ以来夜も放し飼いとなってしまいました。
今では猫のように完全な放し飼い状態で毎日のんびりと気ままな日々をすごしています