
ちば市議会だより86号の発行に向けて、10月30日に広報委員会が開かれて、最終の見直しとなり、11月15日に発行となります。今回も駅頭での配布を行なう予定です。まだ紙面が確定していないので1面のロゴだけですが、今回の1面は、8月の各常任委員会の視察についての報告、姉妹友好都市ヒューストン市公式訪問団、決算概要となります。
紙面が確定次第、駅頭配布を含めお知らせします。

来月の松戸市議会議員選挙にむけて、支援に入っています。伊藤余一郎前市議からバトンタッチする松戸市子育て相談室長の平田きよみさんです。松戸市内での36年の教員経験を活かして、安倍政権の暴走にストップをかけ、松戸市民の暮らしを応援する市政の実現に向けて奮闘中です。松戸市でもエアコンの設置を求める請願が6月議会で出され、日本共産党は「子どものために一刻も早く設置を」と賛成。自民、公明の議員は「賛成したいなという思いもあるが、継続を」と請願を棚上げ・先送りされ、9月議会で再審議されましたが、民主も社民も「継続審議」を主張し、結局、賛成した党は日本共産党だけ。松戸市は財政調整基金は140億円とのこと。日本共産党の提案で実施された室内温度の調査で、教室が最高で38℃、職員室で40℃まで達したとのことで、2年後に設置にむけ着工予定ですが、子どもの命を最優先に早期の設置が求められています。