今日のお昼。
本屋に散歩へ行こうかと外に出ると、雨がポツポツ降ってきました。
空には雨雲が北と西に広がっています…。
今日の天気予報では午後は晴れると言っていたのに、雨が降るのか。
雨の中散歩もなぁ…。でも、運動不足だしなぁ…。
とりあえず散歩を一時取りやめて、近くのドラッグストアへ必要な買い物をしてきました。
しかし、運動不足&ストレス解消にどうしても歩きたかったので、
「雨雲レーダー真っ赤だけど、念のために傘持って行けば大丈夫だよね!!」
と言いながら、ドラッグストアから帰った後、傘を持って散歩に出かけました。
……が、先ほど薄暗かった雲は段々白くなって行き、晴れ間が覗きます。
そして照り付ける太陽さんが心なしかジリジリと…。
晴れるんかい!!
傘持ってきたのにどうしてくれようぞ。と思いながら、日傘代わりに差してみたり。
しかし、真夏の太陽とは違うので、そこまで暑くはなく、すぐに閉じます。
仕方がないので、チャップリンよろしくステッキのように傘を持って歩いてやることにしました。
信号待ちやら本探しの時に無駄に地面に傘を杖のように突いて立ってみたり。
(本屋ではタイルが傷付くので、そんな力いっぱい突きません。)
足、丈夫やで杖いらんのよ。でも傘持ってるの邪魔なのよ。
なんで傘持って外出たら晴れるのよ。めっちゃ青空やし。ほんで雲どこ行った。
ほんまにもう…。
と、天気に怒ってもどうにもならないのですが、
天気に怒っても誰も傷付かないのでプンプン怒ってやります。
傘持ったらめっちゃ晴れるの、あるあるやんね?
さて、10月のラッキースポットの本屋さんに到着。
先日言ったように、最近本屋さんに行ってもあまり見たいものがないんですよね…。
昔、休みの度に通っていた本屋さんがあったのですが、
その本屋さんは面白い本がたくさん置いてありました。
古い書籍や、専門書など、マイナーな書物がたくさんたくさんあって、
本屋に入って見ているだけでも楽しかったのですが、
創業者の方が亡くなって目利きの方が居なくなったのでしょうか。
置いてある本の内容が面白くなくなり、
他の本屋と同じく、新刊の漫画ばかりを置くようになって、
数年前にその本屋は閉店してしまいました。
その本屋さんでほとんどの書籍を購入していて、無駄知識を頭に詰め込んで、
散歩するのにも丁度良い距離のだったのに、本当に残念でした。
現代人は本離れしてきているので、書籍が売れなくて経営が成り立たなくなるのは仕方がないですけどね…。
紙の本が良いのですよ。紙をめくるのがさ、なんか良いのですよ。
電子書籍では目が痛いのですよ。紙の本はすごくかさばるけどね。
さて、本屋に来たけど見たいもの無いなぁ…。
と、思いながら眺めて行きます。
最近、何もかも本当にやる気が起きなくて、
昔読んだことのある「20代、30代になったらこれをやれ」系の本を読んでみたり。
話し方の技術やら仕事のできる人の特徴やら文章力のつけ方やら名言集やら運気を上げる方法やら、
目につくものをパラパラとめくって行きます。
「昔読んだものと大体同じ事書いてあるけど、実践できんかったのよな~…」と何ページか覗いて戻します。
どうでもよい話ですが、私は子供の頃ものすごく引っ込み思案で、対人恐怖症でした。
小中学の頃は声を出す事すらできないくらいで、
社会に出てからもこれではいけないとずっと思っていて、
高校を卒業してから自分をカウンセリングする為に占いの本を買って読み漁っていた時期がありました。
姓名判断、手相、血液型、人相学、数秘術、占星術、九星気学、六星占術、四柱推命…。
とにかく、占いと書いてある物で自分の気質を調べていました。
(自分の事だけ調べていました)
絵を描く事が好きだったので、芸術系で良い事が書いてないかと読んでみるものの、
占星術にそれらしい事がちょっと書いてあるくらいで、
それ以外は芸術に関する事は書いてなくてがっかりした記憶があります。
それで多かった占い結果が、
・「〇〇占いの中で一番のリーダー気質」
・「△△占いの中で最も社交的で人に好かれる」
の、2つ。
「リーダーとか社交家とか…一番あり得んだろう…」占いの本を読んだ時はそう思いました。が、
もし、本当にそのような気質があるのだとすれば、リーダーは興味はないけど、
社交的な人間ではありたいなぁ…。と思い、割と努力してみたとは思います。
とは言っても、やはり人は苦手なので、距離を取ってしまう所はありますね…。
と、そんな話は良いのですが。
私は「リーダー」や「一番」「先頭」という言葉に興味がなく、
「自分が他人に指図したり影響を与えたりするのは絶対イヤだ」と思っているくらいでした。
しかし、最近SNSやテレビを見ていると、
「このままだと日本が壊れるな…」と思うような出来事が目立つようになってきました。
昔の人はそれがわかっていて、他人に命令するなんてやりたくもないけど、
秩序を乱されて荒らされると困るので、年下や目下の人に指示を出していたんだなぁ…と、
今更ながらわかってきました。
だからと言って他人に影響力を与える人間になりたいとも思わない訳ですが…。
で、本屋さんの話に戻しますと、
リーダーを語る書籍もいくつかあるのですが、
「出来るリーダーはこれしか話さない」という感じの書籍があって、
それを何となく見ていた時…。
「……私これ、言ってんなぁ」
と、身に覚えのある言葉がいくつか載っていました。
大雑把に言うと、
「他人に口出しせずに、相手に共感しながら、
自分で考えさせて、自分で解決策を導き出させて、
やる気を出させる言葉を掛けれる人」
…って感じの内容。
「だって、人にはそれぞれの性格ややり方がある訳で、そのやり方がすべての人に合う訳じゃないじゃん。
でも皆が皆、自分と同じように思ってる訳じゃないから、
他人に自分の考え方を押し付けて、ぎくしゃくする事もしょっちゅうある訳で、
それを仲介して、何とか空気を良くしようと頑張ってみるじゃん」
…ってのが自分の中に大前提としてあります。
これってリーダー気質なの? え? 違うでしょ。
まあ、よくわかんないけど…。
とりあえず、うちの職場の人たちは自分で考えて自由に動いて良く働くよ。うん。
それが普通だと思ってるからね。
…で、何が言いたいのかというと…。
「占いってのは、人生の半ばの気質の事を言うんだなぁ…。人生の最初の方は全然当てはまらないのね…」
と、ふと思ったという、どうでもよい話。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます