今朝は朝から快晴。放射冷却のせいか車の外気温計は2℃を示しました。
錦海湾へ着くと、昨日と違い大勢のカメラマンが既に来ていました。
空の状態も言うことなく、期待通り見事な達磨太陽が見られました。
使用機器:Nikon D200/SIGMA APO50-500mmF4-6.3EX DG
今朝は朝から快晴。放射冷却のせいか車の外気温計は2℃を示しました。
錦海湾へ着くと、昨日と違い大勢のカメラマンが既に来ていました。
空の状態も言うことなく、期待通り見事な達磨太陽が見られました。
使用機器:Nikon D200/SIGMA APO50-500mmF4-6.3EX DG
見事な達磨朝日GETおめでとうございます!
錦海湾はやっぱり筏があって良いですねぇ~!
しかしGW中に出てくれて良かったですね。
明日もう一日チャンスかな???
今年最高のダルマ太陽だったようで、見事にゲットおめでとうございます!(^○^)/
2枚目の間延びしたダルマ太陽なんてなかなか見られません。写真で見せていただきとても感動しました。
やはり一眼レフは綺麗ですね・・・
残念ながら私はCCDが汚れているので、
CPCですので画像が荒れています。
早く掃除したいです・・・。
僕的は85パーセントの確率で達磨が出ると
早朝に出かけました。
でもまだこんなに寒いとは思っても無かったです。
カワセミですが、7時35分に現れました。
でも池の上空をすどうりでした。
今日は僕もヨッシーさんも8時には撤収しました。
でも、ヨッシーさんもおいしいときはきっちりゲットしますね。
日頃の行いかな?
久々のダルマ太陽!
さぞかし、感動されたことと思います!
私は、ツボ網の左でしたが・・・
ツボ網の右も同じようですね!
今朝は、今年一番変化したダルマの形でした。
滅多にお目にかかれません。
おめでとうございました。
朝陽なのでそういう条件になりやすいと思います。
たとえば武蔵の逃げ水もその一種です。
ただ、水平線から太陽がでないと無理なので、こちらの条件の方が難しいです。
瀬戸内なので島や山が見えないところを求めて皆さん色々場所を選定しています。
その上、水平線上には雲があったり、霞んだりでなかなか水平線上からは太陽が出てくれません。
そういうことで珍しい達磨太陽を皆さん追いかけています。
今朝は本当に見事な達磨を見ることが出来ました。
真ん中の煙突は面白いと思いますが、左の煙突がちょっとじゃまでした。
ACアダプターがあればCCDのLPF清掃も出来るのですが、メーカー送りが一番無難でしょうね。もう少しの辛抱でしょうか…