気ままなデジタル写真記

現在、FC2ブログへ移行しています。
https://yphoto720.blog.fc2.com/

4月30日、朝

2006年04月30日 | 日の出、朝

いよいよGWに突入しましたが、いざ何をしようかと思ってもこれといったことはなし、いつものように早朝撮影に出かけてきました。
今日の天気は晴れですが、今朝は低いところに雲がかかり日の出の条件はイマイチでした。


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

帰り道、塩田跡地に靄がたちこめていました。


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


4月23日、緑の桜

2006年04月23日 | 

4月23日、昨日と今日と珍しい緑の桜を見に行ってきました。

珍しい緑の桜、御衣黄を見に行ってきました。昨年も写真を撮りましたが、どうも綺麗な感じではなく、どなたかがレタスみたいと表現されていました。確かに葉っぱのようでレタスのように見えます。これがそのレタスのような御衣黄です。


D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 

何とかもう少し綺麗な感じに撮れないものかと色々やってみましたが、かなりハイキーなトーンにしたものはいかがでしょうか?


D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 

緑の桜はその他にも鬱金桜という品種がありました。こちらは薄緑の花びらで綺麗な花らしい桜でした。


D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 

その他にも色々桜がありましたが、楊貴妃という名前のとおり綺麗な桜がありましたのでそれも紹介します。


D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1+SB-600(ワイヤレス)

 


4月22日の朝

2006年04月22日 | 日の出、朝

4月22日、朝。今朝は雲が多く、あまりすっきりしない天気のようでしたが、天気予報は晴れとなっていてそれを信じ、出かけてきました。ここは日の出の位置としてもう少し前がよかったのですが、醍醐桜へ行ったり、天気が良くなかったりで撮影は出来ていませんでした。日の出の位置はやはり左に寄っていてダメでした。次は夏の終わりになります。それでも日の出前は辺りが真っ赤に染まりきれいな朝焼けでした。


D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G


D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

日の出は島と島の間に出れば素晴らしいのですが、左に寄り過ぎていました。週末撮影だけではかなり難しそう・・・


D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

もう少し時間が経つと海面はゴールドとなりました。


D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

 


4月16日、醍醐桜へ

2006年04月16日 | 

4月16日、岡山の真庭市にある醍醐桜を見に行ってきました。

醍醐桜は樹齢700~1000年といわれており、かなり有名な桜で、かねてから一度、行ってみたいと思っていました。目通り7.1m、根本周囲9.2m、枝張り東西南北20m、樹高18mとのことでかなり立派な桜です。
ちょうど見頃を迎え天気予報は晴れ、これは行くしかないと思い、いつもだったら日の出を撮りに行くところですが、今日は朝4時半から出かけてきました。現地に着くと6時半頃、もう車がいっぱいで駐車場から車が出るのを待つ状態でした。駐車場で話をしたおばさんによると朝4時頃から来れば空いているとのこと・・・スゴイ!

そういうわけで、1本の桜ですが(2代目醍醐桜や、その他の桜もあることはありますが)多くのカメラマンや見物客がやってきています。

Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

   次が全景です。↑のロープのところからでは12mmでぎりぎり入るかどうかといった感じです。

   
Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

 

   醍醐桜のアップも撮ってみました。


Nikon D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 


4月9日、大山桜へ

2006年04月09日 | 

4月9日、岡山市灘崎にある大山桜を見に行ってきました。 大山桜は山の中腹にそびえており、日頃の運動不足の私にとってかなりきつい山道です。 昨年も行ったのですが、その時はレンズの広角側が18mmまでで収まりきらなかったためもっと広角で撮ってみたいなと思っていました。これがTokina AT-X 124 PRO DXを買う最初の動機だったことを思い出しました。 しかし、今年、行ってみると県の指定木になったとのことで昨年は根本まで自由に近づけたものが、今年からロープを張られ根本まで近づいてはダメとのこと・・・ショックでした。 せっかくなのでその道のりから紹介します。

結構きつい上り道です。

   
Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

こんなところですが、女性や年輩の方、次々と昇って来ます。

   
Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

これが目的の桜です。かなりの大木でいろんな角度から撮れればよかったのですが、残念でした。


Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

ちょっと、物足りなかったので帰りに余慶寺というお寺により桜を撮って来ました。 ただ、黄砂が激しく霞んだ空ですっきりはしません。

   
Nikon D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

 

 P.S. ブログタイトルを変更しました。これからもよろしくお願いいたします。


4月8日、オキャメラさん、herbさんと(続き)

2006年04月08日 | その他

4月8日、伊部の後はキリンビールの岡山工場へと向かいました。

ここでの見学ルートはあまりなく、ちょっと撮影には期待はずれでした。

      

Nikon D200:AF Nikkor 35mm F2D

 

その次は、まだ早いと思いながらも宗堂桜へ。宗堂桜は八重桜の一種で花弁が60枚くらいある珍しい桜ということですが、案の定、早すぎでまだまだつぼみでした。仕方がないのでそこでは桜や菜の花、桃、ホトケノザなんぞを。

      

Nikon D200:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1


4月8日 オキャメラさん、herbさんと

2006年04月08日 | その他

4月8日、オキャメラさん、herbさんとともに岡山で撮影会となりました。

まずは、伊部に集合し備前焼の町を撮って廻りました。地元の私も、というか地元故にあまり廻ったことがなく色々面白いものも発見できました。

オキャメラさんが以前から目をつけていた、今はもう使われていない窯へ・・・

   

 
以上、Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX

その後、少し町をぶらぶらと・・・

    
    

   
以上、Nikon D200:AF Nikkor 35mm F2D

この後、3人でキリンビール岡山工場へ向かいました。そこの見学コースはあまり撮れませんでしたが、2,3枚を次の時にアップします。


4月3日神戸の朝

2006年04月03日 | 日の出、朝

4月2日、3日で娘のピアノコンクールのため家族で大阪、神戸へ行って来ました。大阪ではJMさん、デジタルな鍛冶屋さんとお会いでき、僅かな時間ではありましたが、楽しいお話をさせて頂きました。

その日は神戸の六甲アイランドで宿泊し、3日の朝、散歩がてらに写真を撮ってきました。朝は、雲は多めであまり良い写真は期待できそうにありませんでしたが、雲の切れ間から光が差し、印象的な写真が撮れました。

 


Nikon D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G


Nikon D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G

 
Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G

 


Nikon D200:AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G


4月1日の朝

2006年04月01日 | 日の出、朝

4月1日、今朝の撮影です。


今朝は、薄曇りで日の出はあまり良い感じではありませんでした。


それでもいつもの場所へ出かけていきましたが、普段よく見る観光のシンボル的なところへふと目がいきました。


夜が明ける前、照明に照らされているとなんだか違った感じに見えました。


 



Nikon D70:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G


 



Nikon D70:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G


 



Nikon D70:AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G


 


この後、いつものところへ到着しましたが、今ひとつの天気でした。



Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX


 



Nikon D200:Tokina AT-X 124 PRO DX


 



Nikon D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G


 



Nikon D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G


 



Nikon D200:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G