gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「なんとかなるの奇跡」

2020-03-22 06:30:00 | 日記
はじめてブログ書いてます^_^
なにかできることはないかなと思い
料理ブログなども考えていたものの
何か作らないと書けない💧って言うのは
大変な事だなぁと。
私みたいな「のほほん」さんがもしかしたら「いらっしゃる」事を祈って書いてます

私は斎藤ひとりさんの本を読みます
「今のあなたのままで、良いんだよ。特別な事をしなくても十分」と言う言葉と
宮本まゆみさんの
「なんとかなるの奇跡」という本も読んでいます。
今の「なにかしなきゃダメ」「もっと頑張らなきゃ」とか言う一生懸命というノルマの様なものを抱えながら居る人がたくさん居るのかな、と。
私は15歳からアルバイトを始め29歳頃まで本当にアルバイト生活を続けてました。
飲食店や本屋さんスナック、コンビニ、パチンコ屋さんなど^_^
不思議と行くところ行くところいじめられました笑
やめたくなくても辞める事になって行きました^_^💧
頑張ると「生き方が下手くそだ」などと言われたり、経営者からは好かれても一緒に働く同僚に嫌われたり、冷たくされたり…
ただ、不思議なことに、いつも心にはきっといつかはなんとかなる、と思っていたんですね笑
それが、斎藤ひとりさんや宮本まゆみさんの本と出会って「他にも同じ事を考えいる方々が居たんだ!」と感激したくらいでした!
毎日、毎日、「なんとかしなきゃ、なんとかしなきゃ」って思ってた自分。
「一生懸命、努力しなきゃダメだ」ってノルマを課してた自分。
自分が犠牲にならなきゃ、苦労しなきゃ幸せになるなんてとんでもないって思っていませんか。
きっと一生懸命にしなきゃいけないんだって自分から苦労を呼び寄せていたのかも知れません。
「なんとかなるの奇跡」という本に出会う事ができたのも同じく呼び寄せたのだと思っています。

例えば…例えばの話ですが
例えば、自分が必要とされていないとか
自分が居なくなっても誰も悲しまないとか
例えば…職場で色々あってもう、人生を終わりにしたい、とか言う気持ちになった時に 「でも、なんとかなる」と考えてみて欲しいのです。
例えば、職場で嫌な事があり悩まされて辛いとき、学校などでいじめられて、行きたくないとかって思う時は、別に仕事はたくさんあるし、なんとかなる。辞めて別の仕事さがそ!って思ってみて欲しいのです。学校だって、いじめて居るのなら「無理して行かなくてもいい」のです。人の嫌がる事をする人がいる場所に、なぜ、無理に行かなきゃ行けないのですか?勉強が遅れるなら、大人になって必要になってからまた、通信教育とかでやってみるのもありです。今は、オンラインで授業が受けられる時代になっていますよね。
わるい事をしていない人が、意地悪な人に負けて命を断つような事が繰り返される事が間違いなのです。
自分にとってとてつもなく苦しい事があったら次の様に言葉を当てはめてみて欲しいのです
「○○○○で辛いし、きつい。でも(学校や職場)行かなきゃ済むんだし、なんとかなるよね、そう、絶対なんとかなるわ〜」って自分にいってあげて欲しいのです。
だいたいは、親やきょうだい、友達に相談すると「もう少し頑張って行った方が良いんじゃない?」って言うかも知れません。考えてみて下さい、行くのは親とか友達では無いんですよ。替わりに行って来て下さいって心で叫びたくなりますね。
人の人生って何にも変えられないし、勉強の成績や今いる良くない環境の職場にも変えられない。クルリと方向転換してみると良いかも知れない。
勉強は必要になればやってみたらいいし、職場だって山ほどあるんです。
そう思ったら、もっと良くなるんです。
生活があるから辞められないって言う方も居ると思います。ただ、自分の特技や好きな事をやってみたら、以外とうまくいくのかも知れないのです。
「生活の為に嫌だけど頑張る」という場合は、嫌だけど、続けられるくらいの嫌さだ、という事が前提だと思います。嫌で嫌で仕方なくてもう、死にたい、という場合は、あっさりと辞めてみる事もひとつの手です。命を捨ててまでしなきゃいけないことって、逆に考えれば、「しなくても良いこと」なんですよね^_^ 違いますか?
好きな事を仕事にすることと、お金が必要だから耐えられるなら耐えて働いてお金をもらう2つに1つだとしたら、その時必要な物をとりますね、お金が必要なら多少の事は我慢するしかない事もあり、お金はあきらめられるというなら、好きな事をする事も悪い事ではありません。
ただ、ここで大切なのは、自分を死にたいと思うほど追い込む必要は全くないんだよ、ってことなんです。
お金が必要で、お金が欲しいから我慢して働く、そのうち辛くなりすぎて…という前に、「そんだけつらいなら、仕事を辞めて次を考えた方がいい」のです。
今、それだけつらいなら、必ず次はもっと良くなりますよね、そんなの、わからないと思うよね。でもここで大切なのは、まずは自分の命を救う、って言う自分にしかできない大切な事なのです。我慢強いにも程が過ぎれば良くないのです。
現代人は、食事に満たされて、生活にも不自由がない。
それなのに「幸福ではない」人達があふれて居ます。
「過度な期待」「一生懸命というノルマ」「なにかしないといけない」という焦り、心配を自分に向けるのをやめるだけで心を楽にさせてあげるのは、悪い事では無いと思います。
「なんとかなる」と言う言葉が たくさんの人の心を癒してくれるし、また歩き始められるきっかけになるかも知れません。
そう願っています^_^


コメントを投稿