私自身、ここ数年多忙に過ごしているため記憶が曖昧なのがネック・・・
昨年の夏頃だったような気がします。
娘は4月頃からスクールカウンセラーさんと面談をしていたとのことで、夏休み前の三者面談後にスクールカウンセラーさんと私と面談をし、その際にスクールカウンセラーさんから聞きました。
最初聞いた時の率直な感想は・・・
「で?」
「だから何?」
まあまあ塩的な感想でした。
なんとなくそんな感じはしていたし、この子は個性が強いなあとは思っていました。
とはいえ、心のどこかで中二病が絶賛発動中になってるじゃん!とも・・・
スクールカウンセラーさんには
「彼女は感受性と承認欲求が強い傾向があります。今後について一緒に話し合っていければと思います。また、学校生活にも苦痛を感じている部分(制服等)もあるので、担任や校長先生にも伝えていきたいと思います。ちなみに、LGBTQだと聞いてどう思いましたか?」
私「個性の一つだと思います。 別に気にすることはなにもないかと・・・」
上記の率直な感想はふせましたよ・・・さすがに・・・
私はどちらかというと、悩みたくないめんどくさがり屋なのでそおいう難しい?問題ほどわりと楽観的に考えてしまいます。
よく言えばポジティブ悪く言えばただ逃げているだけかと・・・
悩みすぎると疲れるしストレスを少しでも減らしたいのです。
昔は、わりと悩んだりストレスを溜めがちになってネガティブ思考が強かったけど、何があったかは分からないが、いつの間にかポジティブになってました。
多分強くなったのかな~(^^♪
私が半表向きの回答をすると「素晴らし~!!!」と大絶賛されました。
恥ずかしくなるくらい////
カウンセラーさん曰く「学年に1人いるかいないかのことですが、中には受け入れられない親御さんもいます。全人格を完全否定しまうケースもあるの素晴らしい!安心しました。」
まあそうだよな・・・私は個性として受け入れれるし、娘は他の子と違うって特別感があって嬉しい!!って考えれる私という個性もあるし、受け入れられない親御さんの気持ちは知らないけどそれも考え方の一つであって個性の一つだと思います。
もちろん、私の考えが正解ではないですね!