京都市京セラ美術館


入口の廊下はお花のガラス越しに外が見えます。
















蜷川実花展
会場は真っ暗なところが多くて、足下が怖かったけど、展示は華やかでカラフルで目が覚める感じ。
造花なのに生きてるような、夢の中にいるような、たくさんの花に囲まれる。
不思議な感覚の展覧会でした。


入口の廊下はお花のガラス越しに外が見えます。
















大阪中之島美術館 TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション
行ってきました。
大好きなマグリットが見られるという事で、楽しみに行ったのですが
他にも、デュフィ、マティス、ダリ、ユトリロ、草間弥生、岡本太郎、奈良美智、などなど
素敵な作品がたくさんあって、いつまでも見ていたくなりました。
いつものように展示会場を2周して、音声ガイドも2回聴いてきました。


















2回目行ってきました。


























お土産(自分用)を買い過ぎた。
前回3月に行ったときは、人もまばらでゆっくり見られたけど、今日はたくさんの人で賑わっていました。
入り口の壁紙が変わってました。
作品も前回よりだいぶ増えていて、充実していました。
何回見ても楽しい展覧会です。


後ろの壁紙が前回は桜でした。




祇園祭の絵は、大丸に展示されていたものかな?






























お土産(自分用)を買い過ぎた。
今日もたくさんの展覧会が開催されていました。
私のお目当てはキュビズム展

中でも、ルソーの「第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神」
いろいろ破綻していて何とも言えないシュールな感じ、ピカソに影響を与えたのはどのあたりなんだろう?
ぜひ実物を見てみたかったので実現して感動です。


ジブリ展はチケットとれなかったので入れません。


村上隆展は、チケット持ってるけど、午後は混んでそうなので、また今度午前中に行きます。

