昭和ヤマネコ本舗

懐かしい昭和の時代へようこそ。
レトロGOODSや面白いもの、可愛いもの、美味しいものを掘り出しています。

バスの整理券

2005年10月06日 09時00分03秒 | その他
最近は、地域柄 バスに乗る機会はほとんどないのですが、実家にいる時は 逆にバスに乗らないとどこへも行けない…という感じでした。

高校時代は、自転車の方が通学する時間が短かったのですが、バスに乗りたくて遠回りして行ったりしていました。

前乗り、後ろ乗り、中乗り…と、バスによってもいろんな方式が。

これは通称関鉄バス…関東鉄道の整理券です。
定期だったので、多分 溜まっていったんだと思います。
こんなものまでとっておくなって(笑)

関鉄は、かなり遅くまで車掌さんが一緒に乗るタイプのバスで、
黒いがま口を下げたお姉さんが同乗して、「オーライ」とやっていました。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アグネス・チャンのバッジ | トップ | 悲しい色やね »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここまでくると・・・ (はなみつき)
2005-10-06 23:08:18
スゴイ!としか言いようが無いですね。脱帽。

その、フチの模様がナミナミなのは見た事が無いですよ。



車掌さんを最後に見たのは、私が大学の1年ぐらいの時が最後かな・・・。

あの、車掌さんが鳴らすブッブーっていう合図のブザーが気になって気になって仕方がありませんでした。

確か、ブッブーって鳴らしたら、運転手さんも、ブーって返すんですよね・・・。

降りる人が居るとか居ないとかっていう合図だと思うんですけれどね。

返信する
コレクター (ゆのじ)
2005-10-07 16:00:25
私は紙類のコレクターだったみたいです(笑)

ノートにいろんなものが貼ってありました。



車掌さん、ブザー鳴らしていたんですね。

私が最後に見たのは、高校生の時でした。

でも、切り替え中だったみたいで、自分で押すブザーもついていたので、車掌さんがいるのに押したりして…。

何だか懐かしいですね。
返信する
私も・・・ (はなみつき)
2005-10-07 23:40:15
最後に車掌さんを見かけたその路線も、ほとんどがワンマンバスで、とっても珍しかったので覚えています。



他にどんな物が貼ってあったのでしょう?

気になる~(笑)

返信する
他には・・・ (ゆのじ)
2005-10-08 12:40:49
いや~、もうくだらないものばっかりですよ。

とにかく紙類は持ち帰って貼ることにしていたみたいです。

今も気をつけないと、紙類から散らかっていくんです。

その時捨てればただのゴミでも、時間が経つとお宝に…(笑)
返信する
わははっ (はなみつき)
2005-10-09 10:21:07
捨てられないんですよね・・・。

返信する
くくくっ (ゆのじ)
2005-10-10 10:04:14
そうそう。捨てるなら手に入れてスグに!
返信する

コメントを投稿