昭和ヤマネコ本舗

懐かしい昭和の時代へようこそ。
レトロGOODSや面白いもの、可愛いもの、美味しいものを掘り出しています。

北海道の木札 下の句かるた

2023年09月27日 21時01分56秒 | おもちゃ
先日、イベントで珍しいものを発見しました。

百人一首の下の句かるた

調べたら、北海道で使われている「かるた」らしい。

その話を、手作り品を置いてもらっているお店のボランティア仲間に話したら何と北海道出身の方で、うちにあるから あげるわよ〜と5枚頂きました。

もう百人一首もほとんど忘れてしまいましたが、上の句を詠んで この下の句の木札を取るのですね。

ハンドメイド用にバラバラになって加工されていくようですが、遊んでみたかった気もします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本ルナ ときめきカフェ プ... | トップ | カントリーマアム まみれさ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dreamsan_2006)
2023-09-27 21:28:05
yunojiさん〜こんばんは☺️
これ、面白いですね😄
中学生の時に、受験で必要だからと必死に覚えましたが💦
今では記憶もどこかに😅
頭の体操にもなりそうでいいな〜❤︎
なかなかのアイディアですね💡
(chami)
返信する
Unknown (yunoji_1964)
2023-09-28 00:32:09
>dreamsan_2006さん
chamiさん、こんばんは^_^
いつもありがとうございます😊

百人一首、全部覚えてテストとかあった気がします。
今や坊主めくりという遊びにしか使っていませんが💦
覚えていなくても出来るので😅

これは達筆で読めない〜と調べたら、北海道のカルタだったのです。
検索すると読み方も出てきて、懐かしくなりました。
木の取り札というのが面白いですよね。
返信する

コメントを投稿