こんばんわ~。
みなさん、今年のお正月休みはたくさんとれますか?
うちは、ダンナがまさかの9連休!!!
私が6連休⤵⤵⤵![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
年末が短いので
掃除のタイムスケジュールが大変短く、
台所フルで8時間コースの私としては
今年は終わらんバイ。。。と思っておりました。
が!!!
神様は私に微笑みかけてくださいました!
ダスキン頼んじまおうかと自暴自棄な私の目の前に
あれ???
ナニこれ???
karcher
???
ケルヒャーでした。
高圧洗浄機で有名なケルヒャー。
私も友達に借りて庭のコンクリートについた黒いカビ(?)に
勢いよく噴射したんですが、
水の飛び散りがハンパない!!!
これ、日本の真冬の大掃除を全く想定してない作りになっておりますので
ご使用の際は、築地で働く方が使ってるような
ゴムエプロン、ゴム長靴必須です!!!
ずぶぬれになって、風邪ひいちゃいます!!!
汚れはよくとれましたが、
すぐにお風呂に入ってくださいね!!!
で、今回購入したのはスチームクリーナーの方です!!!
うちは、築11年目。
その間、3回ワックスかけをしておりますが
最近はそのワックスが浮いてきて
黒くなり、それはそれは恐ろしい色合いになってきてまして。。。
さすがの私も
これはやばい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と思っておりました。
友達から、台所の引き出しや開き戸の表面に吹きかけるだけで
ふき取ることもいらないスチームクリーナーとやらがあると聞き、
それ、めっちゃいいやん!という事で
近所のホームセンターへ。
私のようなネギカモなお客様がいっぱいいらっしゃるのでしょうか?
ケルヒャー特別展示場が特設してあり、
社員3人で説明する力の入れよう!
①軽いティファール状のもの
②掃除機状のもの
③掃除機状今年最新版
この3つが主要な感じで
他にもガラスの結露を吸い取るものとかいろいろありました。
①は手で持つタイプで小さいけど、使える時間が短いのと
要れる水の量が少ないので
ちょこちょこお掃除ちゃんとしている人向きかなと思います。
②の掃除機状のこれを私は買いました!!!
型落ちで15480円とお手頃。
ノズルせんたんの雑巾をつける部分が挟むタイプ。
使うときに寄って使いにくい感じはありますが
ゆっくり使えば大丈夫でした。
③の最先端掃除機型19480円は
ノズル先端の雑巾をつける部分がマジックテープになっていました!
なぜ②にしたかというと
挟むほうは、付属雑巾がダメになっても家の雑巾で代用がききそうだったから。
まだ普通の雑巾で試してないので
なんともいえませんが、マジックテープ式の雑巾じゃないと使えないようじゃ
また買わなきゃいけないのが困ると思います。
で、早速試してみました。
結果は確かに手軽でよく取れました!!!
汚れを浮かしたあと、
結構頑張って付属じゃない雑巾でギューギューこすると
浮いてたワックスが消しゴムのカスのようにとれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
あんまりワックスが浮いてないゆかは
ささっとすると
確かに表面がさらっとします。
うちはワックスはがしをどこまでするかをはっきり決めないと
全体をしていたら大変なことになるという事に気が付きました。
みなさんのおうちはどうしますか?
あと、冷蔵庫の引き出しの表面もしたんですが、
引き出しの取っ手を下からスチームかけたら
今までついたことのない汚れが雑巾につきました。。。
汚れを浮かすって
今まで遭遇したことのない未知の汚れに会うってことでしょうか???
年末、汚れがごっそりとれたら嬉しいような悲しいような。。。
みなさん、今年のお正月休みはたくさんとれますか?
うちは、ダンナがまさかの9連休!!!
私が6連休⤵⤵⤵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
年末が短いので
掃除のタイムスケジュールが大変短く、
台所フルで8時間コースの私としては
今年は終わらんバイ。。。と思っておりました。
が!!!
神様は私に微笑みかけてくださいました!
ダスキン頼んじまおうかと自暴自棄な私の目の前に
あれ???
ナニこれ???
karcher
???
ケルヒャーでした。
高圧洗浄機で有名なケルヒャー。
私も友達に借りて庭のコンクリートについた黒いカビ(?)に
勢いよく噴射したんですが、
水の飛び散りがハンパない!!!
これ、日本の真冬の大掃除を全く想定してない作りになっておりますので
ご使用の際は、築地で働く方が使ってるような
ゴムエプロン、ゴム長靴必須です!!!
ずぶぬれになって、風邪ひいちゃいます!!!
汚れはよくとれましたが、
すぐにお風呂に入ってくださいね!!!
で、今回購入したのはスチームクリーナーの方です!!!
うちは、築11年目。
その間、3回ワックスかけをしておりますが
最近はそのワックスが浮いてきて
黒くなり、それはそれは恐ろしい色合いになってきてまして。。。
さすがの私も
これはやばい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
と思っておりました。
友達から、台所の引き出しや開き戸の表面に吹きかけるだけで
ふき取ることもいらないスチームクリーナーとやらがあると聞き、
それ、めっちゃいいやん!という事で
近所のホームセンターへ。
私のようなネギカモなお客様がいっぱいいらっしゃるのでしょうか?
ケルヒャー特別展示場が特設してあり、
社員3人で説明する力の入れよう!
①軽いティファール状のもの
②掃除機状のもの
③掃除機状今年最新版
この3つが主要な感じで
他にもガラスの結露を吸い取るものとかいろいろありました。
①は手で持つタイプで小さいけど、使える時間が短いのと
要れる水の量が少ないので
ちょこちょこお掃除ちゃんとしている人向きかなと思います。
②の掃除機状のこれを私は買いました!!!
型落ちで15480円とお手頃。
ノズルせんたんの雑巾をつける部分が挟むタイプ。
使うときに寄って使いにくい感じはありますが
ゆっくり使えば大丈夫でした。
③の最先端掃除機型19480円は
ノズル先端の雑巾をつける部分がマジックテープになっていました!
なぜ②にしたかというと
挟むほうは、付属雑巾がダメになっても家の雑巾で代用がききそうだったから。
まだ普通の雑巾で試してないので
なんともいえませんが、マジックテープ式の雑巾じゃないと使えないようじゃ
また買わなきゃいけないのが困ると思います。
で、早速試してみました。
結果は確かに手軽でよく取れました!!!
汚れを浮かしたあと、
結構頑張って付属じゃない雑巾でギューギューこすると
浮いてたワックスが消しゴムのカスのようにとれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
あんまりワックスが浮いてないゆかは
ささっとすると
確かに表面がさらっとします。
うちはワックスはがしをどこまでするかをはっきり決めないと
全体をしていたら大変なことになるという事に気が付きました。
みなさんのおうちはどうしますか?
あと、冷蔵庫の引き出しの表面もしたんですが、
引き出しの取っ手を下からスチームかけたら
今までついたことのない汚れが雑巾につきました。。。
汚れを浮かすって
今まで遭遇したことのない未知の汚れに会うってことでしょうか???
年末、汚れがごっそりとれたら嬉しいような悲しいような。。。