1. 診断を受けた経緯
1~2年前に、脳の検査 を受ける機会がありました。日常的に「頭が疲れる」「思考が止まらない」と感じていたので、何か病気なのかと思い検査を受けたのです。
その結果、アスペルガー的な脳の構造をしている という診断が下されました。
その結果、アスペルガー的な脳の構造をしている という診断が下されました。
しかし当時の私は、アスペルガーと聞いてもピンときませんでした。「人の気持ちが分からない」と言われることがあるけれど、自分では分かっているつもりだった ので、誤診だろうと考えていたんです。
2. 診断を信じるようになったきっかけ
最近になって、「やっぱり自分はアスペルガーかもしれない」と思うようになりました。その理由の一つが ゲーム配信 です。
例えば、ホラーゲーム『Fear of Phantom』 をプレイしていたときのこと。ゲーム内で ラザニアを食べる というシンプルなミッションがあったのですが、なぜか私は ソファに座れば食べられる という発想に至らず、20分以上ウロウロしてしまいました。
また、英語の単語の意味を間違って思い込む こともありました。
「peek(覗く)」という単語を、「peak(山の頂上)」だと思い込み、どうしても修正できなかったんです。
「peek(覗く)」という単語を、「peak(山の頂上)」だと思い込み、どうしても修正できなかったんです。
こうした経験から、自分は一度思い込むと、他の選択肢が見えなくなる という特性を強く持っていることに気づきました。
3. アスペルガーの特徴と自己分析
改めてアスペルガーの特徴を調べてみると、思い当たることが多々ありました。
✅ 曖昧な質問に答えるのが苦手 → 「具体的にどういうこと?」といちいち確認したくなる。
✅ 相手に合わせた話し方が難しい → 自分ではできているつもりだが、実際はできていない可能性がある。
✅ 思ったことをそのまま言葉にしやすい → デリカシーのない発言をしてしまうことがある。
✅ 空気を読んだ発言が難しい → 「正義感」でセクハラ発言を指摘するなど、遠慮なく言ってしまう。
✅ 話があちこちに飛ぶ → Aの話をしていたはずが、B、C、Dと話が広がってしまい、結論が出ない。
✅ 相手に合わせた話し方が難しい → 自分ではできているつもりだが、実際はできていない可能性がある。
✅ 思ったことをそのまま言葉にしやすい → デリカシーのない発言をしてしまうことがある。
✅ 空気を読んだ発言が難しい → 「正義感」でセクハラ発言を指摘するなど、遠慮なく言ってしまう。
✅ 話があちこちに飛ぶ → Aの話をしていたはずが、B、C、Dと話が広がってしまい、結論が出ない。
特に、思い込みが激しく、一度信じたことをなかなか修正できない という特性は、自分でも「あるな」と感じました。
4. 「アスペルガー」への世間の反応
ネットで「アスペルガー」と検索すると、ネガティブな意見 が多く目につきます。
🔸 「話が通じない」「自分の話ばかりする」
🔸 「空気が読めない」「アホすぎる」
🔸 「同じことを何度も繰り返す」
🔸 「空気が読めない」「アホすぎる」
🔸 「同じことを何度も繰り返す」
こうした意見を見ると、「ごめんなさい…」と言いたくなる気持ちもあります。ですが、アスペルガーの特性があるからこそ、逆に役立つ場面もある と思っています。
例えば、職場で 社長が若い女性のアルバイトにセクハラをしている 場面。みんなは社長だからと見て見ぬふりをする中、私は「それセクハラですよ」と普通に指摘してしまう。
これは「空気を読めない」からこそできた行動です。必ずしも悪いことばかりではない と考えています。
これは「空気を読めない」からこそできた行動です。必ずしも悪いことばかりではない と考えています。
5. 「アスペ系Vtuber」として生きる決意
ここまでいろいろ語ってきましたが、ぬくぬさんは 自分がアスペルガーであることをネタにして生きていこう と思ったそうです。
そこで、新しいVtuber名を考案!
💡 アスペ + 生保ぬくぬ = 「アスペイ抜くぬ」
…なんか借金返さないVtuberみたいな名前になりましたね(笑)
とにかく、ぬくぬさんは 「アスペ系Vtuber」 として、自分の特性を活かした発信をしていきたいと思っているそうです。
おわりに
アスペルガーの診断を受けても、最初はピンとこなかったけれど、実際に振り返ってみると 「やっぱりそうかも」 と思うことがたくさんありました。
でも、だからといって落ち込むわけではなく、「これを活かして生きていこう!」 と前向きに考えています。
これからも、「アスペ系Vtuber」 として、みなさんに楽しいコンテンツを届けていきますので、よろしくお願いします!とのこと
元動画↓
トップページ↓
アニメ口コミ↓
オリジナルソング↓
YouTubeチャンネル↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます