語彙。
私が使うことの多い。「気づく、気づかせる」
「自分では気づき、相手には気づかせる。」
これのバランスさえ保てていれば、ほぼ上手くいく。
実は、その前段で最も必要なお互いの「リスペクト」
リスペクトが無い状態の言葉は、無意味(笑)
語彙。
私が使うことの多い。「気づく、気づかせる」
「自分では気づき、相手には気づかせる。」
これのバランスさえ保てていれば、ほぼ上手くいく。
実は、その前段で最も必要なお互いの「リスペクト」
リスペクトが無い状態の言葉は、無意味(笑)
なんちゃってコンサルの増加。
面白いことに、いろんな学びがNETでできる。
実績がある人から無い人まで種々雑多
私の持論は、成功している人の真似が一番。
アナログだが真似て、改善した方が早い。
且つ、いろんな売れる人の物まねができれば最強!(笑)
ここから見えるもの。
実態との乖離のルールが普通に存在していること。
手厚い保育ってどこにあるのだろう!?
少なくとも私には解らない。
税金の使い方が明らかにおかしい。
やっぱりな記事。(笑)
旧メディアは、上向きな経済の発信しかしないように思う。
勿論、その深層操作に加担したくないという思いもあるとは思うが。
ふと思ったのが、
「想い」のあるプロが減ったからではないだろうか!?
昨夜も石丸市長のミートアップを見たが
毎回そこには希望があり、勇気をもらえる。
故に毎回1万人以上の参加者がいる(笑)
どこかに忖度しながらの発信は限界にきている。
スタイル。
食べ放題も善意のもと成り立っている。
要は、性善説。
教育が行き届いてないと成り立たない。
その上で、外国人の来日がより普通になった時
このスタイルが継続できるのか!?
例えば、2時間とか、飲み放題とか、・・・
円高になると加速する・・・たぶん(笑)