goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに!

緩いサラリーマンのまったりな日々

国立感染症研究所、アジアで情報共有…次のパンデミックに備えインド・ベトナムなどと

2024-04-07 13:10:39 | ひとりごと

 

今後も起こる。

日本でできること。他国と連携してできる事。

リスクの分散を第一に考えて備えるべき。

でなければ、今回のコロナの教訓が活かせない!

 

ここ数年は、インバウンドが明るい話題となるだろう。

しかし、ずっーと頼ると足元をすくわれる。

※ダメな政府はそればかりするだろう(笑)

 

今の内に日本ブランドを確立し求められる強い日本になる。

 

各国と交渉し、心から受け入れてもらえる国が真の日本の姿だと思う(笑)

※先人が海外で日本人として良き行動をし続けたことで、今の日本、日本人がある。

医療の面でも同様(笑)

 

 


異例の早さで完成各地に展開!業務スーパー流『地熱革命』パッケージ化など独自戦略

2024-04-07 11:40:42 | ひとりごと

 

考え方が素晴らしい!(笑)

一般的に事業で成功すると財団を立ち上げ

税金対策する人が多い。(笑)

 

日本にある資源を活用し日本の未来のために

スピード感をもって行動する考え方がいい(笑)

 

お温泉だけではもったいない。

 

ただ、地震大国である日本でそのリスクも含めた

開発が次世代に脈々と繋がっていくことに誇りを感じる(笑)

 


〝社会的推し活〟クラファン寄付能登被災地、甲子園の躍進も支える近ごろ都に流行るもの

2024-04-07 10:01:32 | ひとりごと

 

 

定着。

 

クラウドファンディングでもふるさと納税でも、どちらでもいい。

 

私としては、ふるさと納税の方が信用できる(笑)

 

間に人を介さない方が安心して寄付できるから(笑)

 

なので、起きては欲しくはないが、

 

その仕組みが災害時即実行できるように、準備だけはしてほしい。

 

実際の有事の際には、そんな余裕はないだろうから!

 

 

 

 


「みなし仮設優先」20府県迅速提供、能登でも活用

2024-04-07 08:55:49 | ひとりごと

 

意図した余剰の必要性。

年間を通した一定数の維持管理の体制構築。

費用負担は、発生するが、逆に労働環境の提供ができる。

何事もギリギリでは上手く回らない。

多少のバッファは必要。

問題は、運営の仕方。スキーム構築(笑)

 


インバウンド効果で「SAKURA人気過熱」京都では外国人観光客が殺到で課題も…

2024-04-07 08:29:27 | ひとりごと

 

想定通り!(笑)

今や通常時でさえ混雑していて

桜や紅葉の時期には、日本人だけでも多いのだから

予測と準備が疎か。

各役所は、対策をプロを入れてしているのか!?(笑)