直近、いつ食べたか思いだせない!(笑)
少なくとも10年以上は前のはず・・・・
こどもが幼稚園の頃は記憶がある!
子どもが、はまっていたので(笑)
20年も前の話だ(笑)
直近、いつ食べたか思いだせない!(笑)
少なくとも10年以上は前のはず・・・・
こどもが幼稚園の頃は記憶がある!
子どもが、はまっていたので(笑)
20年も前の話だ(笑)
需要と供給。
ブランディングとサービスが行き届いている!?(笑)
ただ、人気商売は常に評判と背中合わせ。
これだけSNSが日常化すると
いつ反発が起きてもおかしくない。
逆に、今まで継続できてきたのがスゴイ事だと思う。
国として。
たぶん自治体によって対応が違うと不公平とか・・・
(でも、財政を含めそもそも地域によって差があり公平ではない!)
ただ、これからの日本の未来を担う子供たちへの投資と考えたら安い。
(※こどもがいない世帯とか、こどもの数が多いとか少ないとか、他いろいろあると思うが)
今、教育の差が世界の混沌を招いていると思っている。
まだまだ日本の教育に問題はあるが安心安全で学ぶ環境は
最低限準備すべきだと考えます。
お客様は神様です!(笑)
死語です(笑)
利己主義に寄ってきて
モンスター化への色合いは強くなっているのではないだろうか?
これは、学校教育だけでなく、
大人や社会に責任があるように思う。
大人にどう教育する?(笑)
共存(笑)
日本で面白いのが、車や携帯は思った以上に選ばない、選ばれない(笑)
ただ、太陽光パネルはかなりのウエイトではないだろうか?
そもそも「国対企業」で自由経済といっている時点で空中戦だ(笑)