ゆちの部屋

2004年9月26日にTacomaにやってきたわたし。。。。思い出作りとして、ゆちの部屋を開設することにしました。

American Kids

2005-12-15 | Early Childhood Edu.


私がボランティアをしているChild Care Centerの子ども達です。
実は、今日でThis Quarterは修了なのです。
私もWinter Breakということで、今日でしばらくCenterとお別れです。
Thank youの意味を込めて、クラスにいるスタッフにちょっとしたクリスマスプレゼントをつくったのですが、なんとスタッフからBig present!
私が昨日お休みをとっている間に、子ども達のHand Printとスクラップ写真集!
思わず感動してしまいました!
今回の写真は、私のお気に入りの二人なのです♪
素敵な秋の思い出ありがとう(^^)


Japanese Festival

2005-12-15 | Okinawa

私のお友達であるKちゃんを含めるグループがなにやらイベントを行ったようです。
エイサーチームの練習のつもりで集合したのですが、チームがたどり着いたところは、偶然にもKちゃんのイベント会場!
日本大好きな外人クリスも、もちつきをしていました。

エイサーの衣裳、また、花笠がなんとも美しい
衣裳の黄色は「太陽」、赤色は「花」、青色は「海」と、沖縄をイメージして織り込まれております。


Leadership in Early Childhood Education

2005-12-15 | Early Childhood Edu.

学校で受講しているLeadershipのクラスのクラスメートです。
英語が積極的に話せない私であるにも関わらず、リーダーとして、お互いRespectし合ったクラスメイトです。
とても素敵な人に出会えたことに感謝いっぱいです。
Thank you for everyting


初めての雪だるま作り

2005-12-03 | Something new
学校から帰宅して取り掛かったのが雪だるま作り
ちょうどそのとき帰ってきたのがホストファミリー
雪を触るのに、手袋をはめないと、長くもたないことを知るはずもない沖縄人の私に、Big helpをくれたのが、Host sister & father
Host fatherの手袋を借りて、一度ギブアップした雪だるま作りに再挑戦
雪を転がすと大きな雪玉ができることを教えてくれたのが、小さいけど賢いHost sister
私の英語の先生でもあり、生活科の先生でもあるんです
できあがったの雪だるまは、今にも動きそうなイメージ
改めて素敵なホストファミリーに「幸せありがとう

おとぎの国の通学路

2005-12-03 | Something new

朝起きてみるとなんと雪が一面に。。。。
かわいいホストシスター話なのですが、起きて窓を見ると「That's alot」と言ってまたパタンとベッドに横になったようです
すごくかわいい
ホストペアレンツのアドバイスから、学校に電話をして開講していることを確認しました
外に出ると私の車も雪だらけ
その雪かきを手伝ってくれたホストファミリー
ちょっとした作業もみんなでやるとすごく楽しい
昨夜は、雪の上での運転の心得についてアドバイスを頂きました

      

外の運転も雪の縁のない沖縄人にとっては、絵本の中の世界
日本本土もこんな感じなのでしょうか?
車の中の音楽は、Mariah Careyと弟が私のパソコンにコピーしてくれたレゲエの曲
最高の通学路なのでした


初めて見るワシントン州でのSnowing

2005-12-03 | Something new
初めてワシントン州で見る降っている雪
沖縄出身者には、まるで夢をみている気分でした
こんなに素敵なものが空から降ってくるなんて、日本本土に住んでいる人がうらやましいです
私の窓際に立っているのは、沖縄にいる私の愛犬ラッキーの代犬
西側の窓に合わせてYellowのPoinsettiaを購入しました
私の幸運の窓なのです

Christmas tree

2005-12-03 | Fun thing
Mexicoから帰ってきたホストファミリーが一生懸命取り掛かっていたのが、クリスマスツリーのセッティング
去年も見事でしたが、今年も人一倍すばらしい
本物のもみの木を運んでDecorateしているのがなんとも外国の温かい家庭を感じます
でもそれって、日本本土の家庭も同じような習慣があるのでしょうか?

My first cooking turkey

2005-12-03 | Something new

Thanksgiving DayといえばTurkey
ということで、初めてTurkeyの丸焼きに挑戦しました
お腹の中に詰め物をして4時間ほどオーブンに入れました
本当は5時間入れないといけなかったのですが、あるアクシデントがあって、4時間焼き
少し身がゆるくなったので、お腹がパカット
素骨が丸見えの状態に、アホな私はなぜだか笑いが止まりませんでした
お味はもちろんピカイチ
去年ホストファミリーから習ったTurkeyの食べ方
Eat with your cranberry


世界で頑張るウチナー人

2005-12-02 | Okinawa
実は、今一人の沖縄出身者がアメリカのTVで話題になっているんです!
Suvivorゲームって聞いたことありますか?
ジャングルの中で、仲間はずれにされず、または勝ち残って最後まで残ることができるかというゲームなんです。
18人中5人まで残っているんです!
世界にはばたくウチナー人!
すごくたくましい!
英語、琉球語、日本語と話せる言語も人一倍!
自己紹介のURLは、以下のとおり。。。。。

http://www.cbs.com/primetime/survivor11/survivors/bio_lydia.shtml

是非応援してください!

Cornucopia

2005-11-23 | Flower Management
Thanksgivingで忙しいということで、今日もFlowerのクラスへお手伝いに行ってまいりました。そこで、アメリカの先生の指導で初めてCornucopiaをつくりましたそして特別にWholesale Priceで提供してもらいました。お値段$8な~り~安いと思いませんか?